松江の夏の風物詩「松江水郷祭湖上花火大会」。
宍道湖に反射する美しい花火を求めて毎年多くの人が訪れます。
混雑を避けながらゆったりと鑑賞したいという方も多いはず。
この記事ではそんな方に向けて混雑回避ができる穴場スポット20選を中心に、花火の見える方角や快適な観覧エリア、帰り道の混雑回避法、持ち物の準備ポイントまで徹底解説します!
- 花火はどの方向に見える?宍道湖東側と西側、どちらが快適?
- 松江水郷祭の穴場スポット20選【混雑回避】
- 花火がよく見える範囲はどこ?視界の広いおすすめエリア
- 帰りもスムーズ!混雑を避けるアクセス&ルート術
- 松江水郷祭を快適に楽しむ持ち物&過ごし方
花火はどの方向が快適に見える?
結論、湖の南側・西側から観覧するのが正面から綺麗に見れます。
花火は主に「宍道湖東岸の宍道湖大橋~松江しんじ湖温泉駅」周辺の湖上から打ち上げられるため、西側(宍道~玉湯町方面)や南側(田和山方面)が見やすいです。
では、混雑に巻き込まれるエリアはどのへんなのか?
宍道湖温泉駅前の湖畔エリアや白潟公園周辺は真正面で見えるため人気ですがその分かなり混みます!
快適さ重視なら、やや離れた高台や対岸エリアを狙っていきましょう。
対岸から遠目に観る形になりますが、宍道湖の広さのおかげで花火はよく見えます。
湖面に映る花火の反射まで楽しめる絶好のロケーションなのでおススメです!
松江水郷祭の穴場スポット20選【混雑回避】
- 田和山史跡公園(高台からのパノラマビュー)
- 県立美術館裏の芝生エリア(静かで落ち着く)
- 宍道湖畔公園白潟公園側(比較的空いている)
- 北公園のベンチエリア(ファミリー向け)
- 新大橋西詰(打ち上げ場所を横から望める)
- 朝酌川河川敷(距離はあるが静か)
- 松江テルサ屋上(抽選・予約で確保できれば◎)
- くにびきメッセ裏の土手(ローカル感強め)
- 末次公園の高台ゾーン(ピクニック気分で)
- 千鳥南公園(夜景も楽しめる)
- 新雑賀町の宍道湖沿い遊歩道(ローカルに人気)
- 西浜佐陀町の農道沿い(見晴らし抜群の田園エリア)
- 宍道湖温泉駅西側の公園(地元民が集まる穴場)
- カラコロ広場(屋台にも近く雰囲気◎)
- くにびき大橋の歩道(混雑するが視界良好)
- 玉湯町布志名の湖岸(遠目でも音と景観が美しい)
- 湖遊館駐車場の湖側(車での待機も可能)
- 八重垣神社裏の展望ポイント(かなり静か)
- 松江フォーゲルパーク展望デッキ(距離はあるが快適)
- 島根県庁前の土手(帰りもスムーズ)
1. 田和山史跡公園(高台からのパノラマビュー)
標高があり視界が開けていて、打ち上げ場所を遠目に一望できます。
観光客は少なく地元の人が知る静かな穴場で夕焼けとのコラボも美しいですが、2023年に入場制限がかかっています。
- 17時で一度閉演し、18時から西側出入口のみで入園受付を開始。
- 先着380名に整理券を交付しそれを超える人数の立ち入りをお断りします。
住所:〒690-0045 島根県松江市乃白町32−3
2. 県立美術館裏の芝生エリア(静かで落ち着く)
湖に面した芝生広場で、落ち着いた雰囲気の中で花火を鑑賞できます。
美術館見学のあとに立ち寄る人も多いです。
家族連れでも安心で夕焼けとのコラボも楽しめます。
住所:〒690-0049 島根県松江市袖師町1−5
3. 宍道湖畔公園白潟公園側(比較的空いている)
会場に近い割にベンチや木陰が多く、早めの場所取りで快適に過ごせます。
知っている人は狙っていくので、早めの場所取りがポイントになりそうです!

ワンちゃんの同伴も可能です!
〒690-0062 島根県松江市魚町
4. 北公園のベンチエリア(ファミリー向け)
宍道湖沿いで静かな公園です。
遊具やトイレもあり、子連れにも人気のエリアとなっています。
子連れの方は暗くなるまでは花火まで遊ばせることもできそうですね!
〒690-0826 島根県松江市学園南1丁目21
5. 新大橋西詰(打ち上げ場所を横から望める)
橋の歩道から斜め方向に花火が見えます。
比較的空いていて写真愛好家にも人気のスポットとなってます。



橋の上から広がる湖と花火を一緒に撮影できるよ!
住所:〒690-0005 島根県松江市和多見町
6. 朝酌川河川敷(距離はあるが静か)
中心部から離れており人が少ないため、遠目の花火を静かに楽しみたい人向けです。
かなり距離はあるものの、混雑しないのでカップルにも人気の落ち着いた場所です。
住所:島根県松江市
7. 松江テルサ屋上(抽選・予約で確保できれば◎)
地元民が集まる落ち着いた場所で、会場から少し距離があるため静かです。
高所からの視界は抜群で、ゆったりと座って見られます。
住所:〒690-0003 島根県松江市朝日町478−18
電話番号:0852315550
チケット販売:6月5日~開始
8. くにびきメッセ裏の土手(ローカル感強め)
高台で風通しも良くレジャーシートでゆったり過ごせます。
地元民の定番スポットで、歩行者や自転車のみでアクセス可能な静かなエリアです。
住所:〒690-0826 島根県松江市学園南1丁目2−1
9. 末次公園の高台ゾーン(ピクニック気分で)
松江の夜景と一緒に楽しめるスポットで、ベンチもありピクニックにも最適です!
斜面があり座りやすく、開けた視界で花火が楽しめます!
住所:〒690-0846 島根県松江市末次町86
10. 千鳥南公園(夜景も楽しめる)
湖岸沿いの静かな公園で、トイレやベンチもあり子連れでも安心です。
夜景とセットで楽しめるのも楽しみの一つです。
現在臨時休業とMAPでは出ますが空いているようです。
住所:〒690-0852 島根県松江市千鳥町
11. 新雑賀町の宍道湖沿い遊歩道(ローカルに人気)
住宅街の中にある静かな散歩道で、地元民がよく利用するようです。
散歩や夕涼みがてら花火を楽しめるのがいいポイントですね。
住所:〒690-0049 島根県松江市袖師町5
12. 西浜佐陀町の農道沿い(見晴らし抜群の田園エリア)
周囲に視界を遮るものがなく、視野が広いので花火がよく見えます。
人込みもあまり感じないようです。
13. 宍道湖温泉駅西側の公園(地元民が集まる穴場)
駅から徒歩圏内で帰りもラクで、西側だと駅前より混みません。
お祭りの後は帰りの人込みも考えますよね。
ただ会場から少し距離があり、的屋に行くのは大変ですが混雑は少なめです。
住所:〒690-0874 島根県松江市中原町
14. カラコロ広場(屋台にも近く雰囲気◎)
中心市街地ながら混雑が分散するため、やや落ち着いて観覧できます。
中心地ですが混雑は分散しています。
屋台も多く適度に分散しており混雑しすぎないし、周辺施設も充実しています。
住所:〒690-0843 島根県松江市末次本町110
15. くにびき大橋の歩道(混雑するが視界良好)
やや人は多いですが、宍道湖を横断する位置から真正面の花火が見えます。
高さがあるため遠くまで見渡せるのもポイントです。
花火が正面に上がるので、人は多いですがベストポイントです!
住所:〒690-0823 島根県松江市
16. 玉湯町布志名の湖岸(遠目でも音と景観が美しい)
温泉街近くの湖岸の静かなエリアで宿泊者が見るのにおすすめです。
遠目でも風情がありカメラ好きに人気なスポットにもなっています。
17. 湖遊館駐車場の湖側(車での待機も可能)
駐車場に車を停めてそのまま鑑賞可能です。
帰りの混雑もすくなく、家族連れや高齢者にも便利です。
車だと涼しく見えそうですね!
住所:〒691-0076 島根県出雲市園町1660−1
電話番号:0853625600
駐車場:普通車 100台、大型車 6台
18. 八重垣神社裏の展望ポイント(かなり静か)
市街地から離れた高台にあり、非常に静かです。
自然と花火を一緒に楽しめます。
住所:〒690-0035 島根県松江市佐草町227
19. 松江フォーゲルパーク展望デッキ(距離はあるが快適)
鳥のテーマパークに併設された高台で園内からも鑑賞可能です。
帰りも快適なのでゆっくり座って見たい人向けです。
住所:〒690-0263 島根県松江市大垣町52
20. 島根県庁前の土手(帰りもスムーズ)
帰り道に便利な立地になっています。
打ち上げポイントからの距離も程よく、混雑を避けられますが有料予約制です!
高所からの視界は抜群で、ゆったりと座って見られます。
住所:〒690-0887 島根県松江市殿町1
松江水郷祭湖上花火がよく見える範囲はどこ?
正面で場所が取れなくても問題ないです。ここでは松江水郷祭湖上花火大会で花火が見える範囲のおススメエリアについて紹介します!
- 【田和山史跡公園周辺やくにびきメッセ裏】
横からの花火もダイナミックに見えるのでおすすめです。 - 【末次公園やフォーゲルパーク】
少し距離がありますが、高台でも迫力満点に見ることができます! - 【玉湯町布志名や湖遊館周辺】
西側は混雑も少なく、湖に映る光景が幻想的です。
遠くてもゆっくり眺めたい方にもおすすめです。
※田和山史跡公園内は花火当日17時~21時まで立ち入り制限をしているので、花火を見ることはできません!!
場所取りはできなくなっているので注意です!
混雑を避けるアクセス&ルート術
- 松江しんじ湖温泉駅から少し歩いて裏ルートへ
温泉駅周辺は大混雑。少し離れた駅やバス停まで歩くのが◎ - バスや自転車も活用して快適に移動
松江市内は自転車での移動も便利。バスは遅延もあるので時間には余裕を。 - 花火終了後は時間をずらしてゆったり帰宅
終了と同時に帰ろうとせず、30分〜1時間の余裕をもって移動がベスト。
大前提、花火終了後に帰宅しようとするとどうしても帰宅渋滞になります。
なので時間がある方は花火終了後、余韻に浸れるといいと思います。
松江水郷祭を快適に楽しむ持ち物&過ごし方
- 虫よけ・レジャーシート・軽食は必須!
- 子連れは北公園や県立美術館裏など、トイレ・遊具がある場所が安心。
- 白潟公園周辺やカラコロ広場は屋台が充実。なので事前にマップで確認をおすすめします。
湖畔には虫も多いため虫よけはマスト。座って見られるようレジャーシートも用意を。
公式HPですでにお祭りのMAPが出ています。事前に位置を把握しておくとスムーズですね。
まとめ
松江水郷祭湖上花火大会の穴場スポット20選と見える範囲!混雑を避けて花火が見える場所についてまとめます。
人混みを避けて、快適に花火を楽しもう!
雑の激しい松江水郷祭も、場所と時間を工夫すれば快適に観覧可能です!
松江水郷祭の湖上花火大会は毎年大勢が訪れる人気イベントですが、混雑を避けて楽しみたい方には穴場スポットの事前リサーチが必須です。
本記事で紹介した20か所の穴場は、静かな湖岸エリア・視界の広い高台・トイレや駐車場が整った公園など、それぞれに特徴があります。
自分に合った穴場スポットを選んで思い出づくりを
- 宍道湖一之宮公園
湖面越しに花火が見え、静かでロマンチックな雰囲気。 - 千鳥南公園
夜景も楽しめ、落ち着いたベンチスペースあり。 - 朝酌川河川敷
人が少なく、二人きりの時間を過ごしたい方に。 - 八重垣神社裏の展望ポイント
自然に囲まれた静かな高台で非日常感が味わえる。 - 末次公園高台ゾーン
ピクニックデートにもぴったり。座って見られる。
- 北公園
遊具・トイレ完備で子どもも安心。視界も良好。 - 県立美術館裏の芝生エリア
芝生でのんびり過ごせて転倒の心配も少ない。 - 宍道湖畔公園白潟公園側
メイン会場に近いがベンチや木陰が多く便利。 - カラコロ広場
屋台が近く、飽きた時の移動もしやすい中心部。 - 松江テルサ屋上(要予約)
有料席で安全・快適。事前に確保できれば最適。
- 湖遊館駐車場の湖側
車内から観賞可能。トイレも近くにある。 - 島根県庁前の土手
会場から程よい距離で混雑回避&徒歩圏内。 - 宍道湖温泉駅西側の公園
駅近でアクセスがよく、比較的空いている。 - 新雑賀町の宍道湖沿い遊歩道
平坦な道沿いで歩きやすく、地元民も多い。 - 北公園
ベンチあり。近くに駐車場もあるので便利。
- 新大橋西詰
花火と橋をセットで撮れる人気のフォトポイント。 - くにびき大橋の歩道
高さがあり、花火全体の構図を捉えやすい。 - 松江フォーゲルパーク展望デッキ
高所から湖と花火を一望できるビュースポット。 - 西浜佐陀町の農道沿い
遮るものがなく、視界が広くて人も少ない。 - 玉湯町布志名の湖岸
温泉街越しに花火が見える風情ある場所。
混雑回避のためには、早めの場所取り・帰りのルート確保・持ち物の準備もお忘れなく。
自分に合った場所を選んで、松江の夏を最高の思い出にしましょう。
コメント