2025年夏期に【薫る花は凛と咲く】のアニメが放送されます。
こちらの記事ではアニメ【薫る花は凛と咲く】の聖地についてまとめました。
- 【薫る花は凛と咲く】の聖地一覧
- 【薫る花は凛と咲く】第1段PVの聖地
- 【薫る花は凛と咲く】原作の聖地
気になる記事には目次から飛ぶことが出来ます。
【薫る花は凛と咲く】の聖地一覧
話数 | 聖地 |
第1段PV | マクセルアクアパーク品川 La Cialda 自由が丘カフェ |
OP | タイムズ自由が丘第11 くいもの屋わん 自由が丘店 日本赤十字社医療センター |
第1話 | 長野松本深志高等学校 広尾湯コインランドリー 広尾駅 ステラ自由が丘 自由が丘駅 自由が丘デパート |
原作の聖地 | 七里ヶ浜 大阪城 |
【薫る花は凛と咲く】第1段PVの聖地
【薫る花は凛と咲く】の第1段PVに登場している聖地は以下の通りです。
- マクセルアクアパーク品川
- La Cialda 自由が丘カフェ
マクセルアクアパーク品川
マクセルアクアパーク品川
【マクセルアクアパーク品川】
所在地: 東京都港区高輪4丁目10−30 品川プリンスホテル内
電話番号:03‐5421‐1111
La Cialda 自由が丘カフェ
La Cialda 自由が丘カフェはイタリアの伝統菓子チャルダの専門店です。
チャルダはイタリアトスカーナ地方で幸せの象徴とされるお菓子で、貴族の婚礼の折にふるまわれていました。
アニメと同じ街灯がある通りはサンセットアレイ通りです。
【La Cialda 自由が丘カフェ】
所在地:東京都目黒区自由が丘1丁目25−9 1F
電話番号:03‐5726‐9622
営業時間:木曜日、金曜日15:00~21:00
土曜日12:00~21:00
定休日;日曜日~水曜日
【薫る花は凛と咲く】OPの聖地
【薫る花は凛と咲く】のOPの聖地は以下の通りです。
- タイムズ自由が丘第11
- くいもの屋わん 自由が丘店
- 日本赤十字社医療センター
タイムズ自由が丘第11
タイムズ自由が丘第11は自由が丘1丁目にある駐車場です。
南西側にある交差点からの景色がOPのタイトルの背景に登場します。
【タイムズ自由が丘第11】
所在地:東京都目黒区自由が丘1丁目26
くいもの屋わん 自由が丘店
くいもの屋わんは居酒屋、Luz自由が丘はショッピングセンターです。
OPではかなり色が変えられていますが、特徴的な螺旋とベルのような形状の街灯が描かれています。
【くいもの屋わん 自由が丘店】
所在地:東京都目黒区自由が丘1丁目26‐3
大和田ビル地下1階
電話番号:050‐5485‐9225
営業時間:17:00~25:00
日本赤十字社医療センター
街灯のポールの形状が同じとなっています。
日本赤十字社医療センターは日本赤十字社により運営されている病院です。
赤十字の精神にのっとり、災害時の救護活動を大きな使命としています。
【日本赤十字社医療センター】
所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1‐22
電話番号:03‐3400‐1311
【薫る花は凛と咲く】第1話の聖地
【薫る花は凛と咲く】第1話の聖地は以下の通りです。
- 長野松本深志高等学校
- 広尾湯コインランドリー
- 広尾駅
- ステラ自由が丘
- 自由が丘駅
- 自由が丘デパート
長野県松本深志高等学校
プロデューサーが「薫子たちの学校」の校舎のモデルとして長野県松本深志高等学校を取材したことインタビューで明かしています。
長野県松本深志高等学校は長野県を代表する進学校の一校です。
明治9年(1876年)に長野県最古の小学校である開智学校内に開かれた「第17番中学変則学校」を前身としています。
現在の校名となったのは昭和23年(1948年)の事で、「自由の精神」の校風から校則や制服がないことを特徴としています。
また、第1棟と講堂は国の登録有形文化財となっています。
【長野県松本深志高等学校】
所在地:長野県松本市深志蟻ケ崎3丁目8‐1
電話番号:0263‐32‐0003
広尾湯コインランドリー
広尾湯は創業100年を超える銭湯です。
コインランドリーは広尾湯に隣接して作られています。
【広尾湯コインランドリー】
所在地:東京都渋谷区広尾5丁目4‐16
多幸ビル1階
営業時間8:00~24:00
定休日:水曜日
広尾駅
2番出口付近の風景と思われる背景が登場していました。
広尾駅は東京メトロ日比谷線の駅です。
昭和39年(1964年)に営団地下鉄の駅として開業しました。
平成16年(2004年)に営団地下鉄の民営化に伴い、東京メトロに継承されました。
【広尾駅】
所在地:東京都南麻布5丁目1‐25
ステラ自由が丘
ステラ自由が丘は自由が丘の駅前にあるビルです。
地下1階地上6階建ての建物となっています。
【ステラ自由が丘】
所在地:東京都目黒区自由が丘1-26‐4
自由が丘駅
凛太郎が薫子を送ってきたシーンの聖地は北口付近ではないかと思われます。
自由が丘駅は東急電鉄の駅です。
昭和2年(1927年)に当初は九品仏駅として開業しました。
現在の名前に改称したのは昭和4年(1929年)の事となります。
【自由が丘駅】
所在地:東京都目黒区自由が丘1丁目
自由が丘デパート
自由が丘デパートは昭和23年(1953年)に作られた日本で初めて「デパート」を名乗ったと言う商業施設です。
戦後の闇市が組織化されて作られたもので、当初は地下1階、地上2階の建物でしたが、昭和45年(1970年)に3階と4階の増築を含む大きな改築工事が行われ、ほぼ現在に近い建物となりました。
名称は「デパート」ですが、いわゆる百貨店とは違い、どこか下町風のレトロな商業施設となっています。
【自由が丘デパート】
所在地:東京都目黒区自由が丘1丁目28‐8
電話番号:03‐3717‐3131
営業時間:10:00~20:30
定休日:水曜日
【薫る花は凛と咲く】原作の聖地
【薫る花は凛と咲く】の原作の聖地でわかりやすいものをまとめました。
- 七里ガ浜
- 大阪城
七里ガ浜
あまりに多くのアニメで聖地となっている七里ガ浜は、この作品にも登場します。
駅や、浜に降りる大きな階段、江ノ島が見える浜辺など特徴ある景色が描かれていることが確認できます。
【七里ガ浜】
所在地:神奈川県鎌倉市
大阪城
大阪城は大阪市の中心部、上町台地の先端に立つ城です。
石山本願寺の跡地に豊臣秀吉が築いた城が最初ですが、現在の城は江戸時代に築かれたものをもとに再建修復されたものとなります。
最も象徴的な建物である天守は江戸時代に失われましたが、昭和6年(1931年)に市民の募金によって再建されました。
【大阪城】
所在地:大阪府大阪市中央区大阪城1‐1
電話番号:06‐6941‐3044
営業時間:9:00~17:00
まとめ
2025年夏アニメ【薫る花は凛と咲く】の聖地についてまとめました。
- マクセルアクアパーク品川
- La Cialda 自由が丘カフェ
- タイムズ自由が丘第11
- くいもの屋わん 自由が丘店
- 日本赤十字社医療センター
- 長野松本深志高等学校
- 広尾湯コインランドリー
- 広尾駅
- ステラ自由が丘
- 自由が丘駅
- 自由が丘デパート
- 七里ガ浜
- 大阪城
コメント