昨晩、2025年の8月19日の23時8分ごろに西日本で、火球と思われる強い光を放つ「火の玉」が観測されました。
阿蘇火山博物館の阿蘇ライブカメラは一瞬真っ白になっていました。
この記事ではこの「火球」についての情報をまとめています。
- 火球が見られる場所は?
- 8月19日に火球が見えた場所は?
- 8月19日の火球はどこで流れたの?
火球が見られる場所は?
火球とは極めて明るい流星を指す言葉です。
一般的に―4等星より明るい流星を火球と呼びます。

火球って明るい流星の事なんだ
昨夜(8月19日)の火球は特に明るかったので、大火球とも呼ばれています。
現在は3大流星群のひとつであるペルセウス座流星群の時期にあたります。
ただ、該当する時間のペルセウス座は北東の空のあまり高くない位置にあったはずですので、今回の火球は放射点からあまり近くない位置で流れたのではないかと思われます。
流星群の放射点とは:流星群に属する流星が放射状に飛び出してくるように見える天球上の1点のこと
流星群は放射点から流れる位置に見えますが、放射点やその近くにだけ流れるわけではありませんので、視野を広くしての観測が重要となります。
出来るだけ暗く、高い建物のない開けた場所が望ましいですが、昨夜のような大火球は都市部でも海辺などの空の広い場所では観測されています。
8月19日に火球が見えた場所は?
8月19日に火球が見えた場所の映像をまとめました。
火球は各地でライブカメラやドライブレコーダーに映っていたようです。
- 鹿児島県内(ドライブレコーダー)
- 阿蘇山
- 熊本市内(ドライブレコーダー)
- 福岡空港付近(ドライブレコーダー)
- 長崎稲佐山
- 高知県
- 広島県内
- 関西国際空港
- 愛知県知多郡
鹿児島県内(ドライブレコーダー)
この映像は鹿児島から見て東側の空を映したものだと言う事です。
SNSの書き込み内容から推察すると、この映像を投稿した人物は大きな音は聞いていないのではないかと思われます。
「ドーンとなったところもあるようです。」と書かれていましたので、音について伝聞する機会はあったのかもしれません。
同じ鹿児島県内の大隅地方でも「東の空に火球が見えた」と言う情報がありました。
熊本市内(ドライブレコーダー)
熊本市内で撮影されたドライブレコーダーの映像です。
この映像が撮影されたのは熊本市内でも合志市よりの地域のようです。
合志市は熊本市の東側にあります。
阿蘇山
阿蘇火山博物館の阿蘇ライブカメラは一瞬真っ白になっていました。
福岡空港付近(ドライブレコーダー)
こちらは福岡空港付近を鳥栖方向に走行中に撮影されたドライブレコーダーの映像です。
福岡空港から見て鳥栖市は南側にあります。
長崎稲佐山
長崎稲佐山のライブカメラも、一瞬真っ白になっています。
稲佐山は長崎の西部にあります。
高知県
下の画像は高知県で同じ時間帯に撮られた画像のようです。
左側の昼間にしか見えない画像が、火球によって明るくなった時のもののようです。
高知県は四国の最南端を含む県です。
広島県内
広島県内でも各所で空が明るくなる現象が確認されています。
一瞬ですがどの画像でもはっきりと強い光が空に現れるのがわかります。
関西国際空港
関西国際空港の第1ターミナルライブカメラでも火球の姿がとらえられていました。
カメラはおそらく南西側を向いているのではないかと思われます。
万博東ゲート
現在大阪で開催中の万博会場の東ゲートのライブカメラにも火球が映っていました。
愛知県知多郡
つぶてが浦は愛知県の知多半島の先端部分の西側にあります。
この画像では本当に「とても明るい流星」という感じになっています。



西日本でよく見えていたのかな?
8月19日の火球はどこで流れたの?
火球が流れた場所は鹿児島から南東側の太平洋上だったようです。



この位置なら西日本の方が見えるよね
2025年8月19日の大火球は流れた場所が九州の東側でしたので、西日本で多く観測されましたが、流星群そのものは日本中で観測することが可能です。



もしかしたら火球観測ワンチャンあるかも!
まとめ
- 2025年8月19日28時8分ごろ極めて明るい火球が観測された。
- 九州や高地県では一瞬、昼のように明るくなる現象も起こった。
- 火球は特に明るい流星を指す言葉で、いつどこで見られるかを特定することは難しい。
- 2025年8月19日の火球は鹿児島の東側の太平洋上を流れた。
- 観測された地域は九州から愛知県に及ぶ
コメント