ダンダダンの聖地一覧
現在、わかっているアニメ『ダンダダン』の聖地一覧です。
ダンダダンの話数 | 聖地 |
---|---|
OPの聖地(第1期) | 聖地皇大神宮(福岡県) |
1話の聖地 | 畑トンネル(埼玉県) 拓殖大学第一高等学校(東京都) |
2話の聖地 | 三井のリパーク飯能銀座通り駐車場(埼玉県) |
3話の聖地 | 川越市と飯能市 山手線の電車内 |
4話の聖地 | 高崎線 飯能駅 |
5話~11話の聖地 | 新しい聖地は確認できていません |
12話の聖地 | 伊香保温泉 |
13話の聖地(アニメ第2期1話) | 伊香保神社 |
14話~19の聖地 | 新しい聖地は確認できていません |
アニメに未登場の聖地 | 国立西洋美術館 肉汁餃子のダンダダン川越店 |
それぞれの聖地の場所を見てみましょう。
【ダンダダン】OP聖地
アニメ『ダンダダン』のOPにも実在する場所がありました。
OPで映った場所は、こちらです。
- 皇大神宮(福岡県)
次に皇大神宮の詳細な場所を見ていきましょう。
皇大神宮(福岡県)
アニメ『ダンダダン』のOPに登場する鳥居は、福岡県にある皇大神宮の可能性が高いです。
皇大神宮は、鳥居の真ん中が割れている特徴があります。
『ダンダダン』のOPにも真ん中が割れている鳥居が出ているため、モデルになったのは、皇大神宮の可能性が高いです。
【ダンダダン】1話の聖地
ここでは、『ダンダダン』のアニメ1話の聖地を解説します。
アニメ1話の聖地は、以下の2つです。
- 畑トンネル(埼玉県)
- 拓殖大学第一高等学校(東京都)
それでは、1話に登場した聖地の場所やどのシーンで登場したのかを見ていきましょう。
畑トンネル(埼玉県)
『ダンダダン』のアニメ1話で登場した聖地1つ目は、畑トンネルです。
畑トンネルは、埼玉県にあります。
畑トンネルが登場したシーンは、主人公の高倉健(オカルン)が幽霊がいないことを証明するため、心霊スポットを訪れたさいに映りました。

現実の畑トンネルも地元では、有名な心霊スポットらしいよ!
見た目だけでなく、アニメでの設定も同じなので、間違いなく畑トンネルをモデルにした可能性が高いです。
拓殖大学第一高等学校(東京都)
『ダンダダン』のアニメ1話で登場した聖地2つ目は、拓殖大学第一高等学校です。
拓殖大学第一高等学校は、東京にあります。
拓殖大学第一高等学校は、ヒロインの 綾瀬桃が彼氏と喧嘩したシーンで登場しました。
校舎や校門の形がそっくりなので、拓殖大学第一高等学校がモデルになった可能性が高いです。
【ダンダダン】2話の聖地
ここでは、『ダンダダン』のアニメ2話の聖地を解説します。
アニメ2話の聖地は、以下になります。
- 三井のリパーク飯能銀座通り駐車場(埼玉県)
それでは、2話に登場した聖地の場所やどのシーンで登場したのかを見ていきましょう。
三井のリパーク飯能銀座通り駐車場(埼玉県)
『ダンダダン』のアニメ2話で登場した聖地は、三井のリパーク飯能銀座通り駐車場です。
アニメでは「正能市」とされているのは現実の飯能市に対応しているのではないかと言われています。
アニメ2話の冒頭で高倉健(オカルン)と綾瀬桃が家に帰るさいに三井のリパーク飯能銀座通り駐車場が映っていました。
パーキングエリアの看板と自販機の位置が同じなので、三井のリパーク飯能銀座通り駐車場をモデルにした可能性が高いです。
【ダンダダン】3話の聖地
ここでは、『ダンダダン』のアニメ3話の聖地を解説します。
アニメ3話の聖地はこちらです。
- 川越市と飯能市
- 山手線の電車内
それでは、どのシーンで映ったのか見ていきましょう。
川越市と飯能市
川越市は作中で桃の自宅である神社の所在地、飯能市はターボババアのテリトリーとして登場します。
第3話に登場する「神越市」と「正能市」の含まれる地図が、川越市と飯能市の地図そのままとなっていますので、これは間違いないと思われます。
第1話から引き続き登場している「ターボババアが出るトンネル」の聖地である畑トンネルは実際に飯能市にあります。
川越市と飯能市は共に埼玉県内の市となります。
川越市は「月がきれい」や「神様はじめました」の、飯能市は「ヤマノススメ」の聖地として知られています。
山手線の電車内
『ダンダダン』のアニメ3話の聖地は、山手線の電車内です。
アニメの3話の終盤で、高倉健(オカルン)と綾瀬桃が、ターボババアを倒しに行くために電車に乗って向かうシーンがありました。
区画はわかりませんが、緑とグレーの座席や吊り革の形と色が山手線の電車内とそっくりでした。
そのため、山手線の電車内がモデルになった可能性が高いです。
ただし、桃の家があるとされる神越市の聖地と言われる川越市と、ターボババアのテリトリーである正能市の聖地飯能市に山手線は走っていません。
あくまで車内のデザインのモデルではないかと思われます。
【ダンダダン】4話の聖地
ここでは、『ダンダダン』のアニメ4話の聖地を解説します。
アニメ4話の聖地はこちらです。
- 高崎線
- 飯能駅
それでは、どのシーンで映ったのか見ていきましょう。
高崎線
『ダンダダン』のアニメ4話の聖地は、高崎線です。
アニメでは、高倉健(オカルン)と綾瀬桃が電車に飛び乗って、ターボババアから逃げるシーンがありました。
その際に綾瀬桃が「高崎線の最高速度は120キロ」と発言していたため、高崎線で間違いありません。
そう考えますと前回4話に登場した「山手線風の車内の電車」も設定上は高崎線の電車である可能性が高そうです。
ただし、山手線もそうですが、高崎線も飯能市と川越市には通っていません。
実際に両市をつないでいるのはJRの川越線です。
飯能駅
星子が待ち受けていた駅は飯能駅と似ているように思われます。
飯能駅は当然、飯能市にありますが、作中では「ターボババアのテリトリー正能市」から出た「神越市」内にあるように描写されています。
ちなみに飯能駅は西武池袋線の駅で、高崎線は通っていません。
【ダンダダン】12話の聖地
【ダンダダン】の12話の聖地は以下の通りです
- 伊香保温泉
伊香保温泉
伊香保温泉は草津温泉と並んで群馬県を代表する温泉地です。
傾斜地に作られた石段の両側に、温泉旅館や土産物屋が並ぶ景色は、まさに作中に出てくる景色そのもの。
石段の上には伊香保神社が存在しています。
【伊香保温泉】
所在地:群馬県渋川市伊香保町伊香保
【ダンダダン】13話の聖地
【ダンダダン】は第13話からアニメの第2期(2005年夏期放送)となります。
【ダンダダン】の13話の聖地は以下の通りです。
- 伊香保神社
大蛇温泉の聖地である伊香保温泉については12話の記事を参照して下さい。
伊香保神社
伊香保神社の御祭神は大己貴命と少彦名命の2柱とされています。
天長2年(825年)に創建されたとされており、延喜式にも登場する古社です。
【伊香保神社】
所在地:〒 群馬県渋川市伊香保町伊香保1
【ダンダダン】19話聖地
第19話に登場する桃がアルバイトをしているメイド喫茶や、宇宙人の「チャコ」親子が住み込みで働いている酪農場の聖地は調査中です。
お心当たりがございましたら、ぜひお知らせください。
【ダンダダン】アニメ未出の聖地
以下はまだアニメには登場していない【ダンダダン】の聖地です。
- 国立西洋美術館
- 肉汁餃子のダンダダン川越店
国立西洋美術館
地獄の門と言えばダンテの「神曲」をモチーフにロダンが構想した未完の作品です。
有名な「考える人」はこの地獄門の上部に設置されている予定の像を単体作品として発表したものになります。
「地獄の門」は世界に7つ存在し、そのうち2つが日本にありますが、作中に登場したものは周囲の状況からおそらく国立西洋美術館のものではないかと思われます。
国立西洋美術館は西洋美術全般を対象とする日本で唯一の美術館で、昭和34年(1959年)に開館しました。
【国立西洋美術館】
所在地: 東京都台東区上野公園7−7
電話番号:050‐5541‐8600
営業時間:平日、日曜9:30~17:30
金曜、土曜9:30~20:00
定休日:月曜日
肉汁餃子のダンダダン川越店
肉汁餃子のダンダダンは2011年に第1号店である調布一号店を開店しました。
聖地となっている川越店は2018年の11月27日に開店しています。
漫画「ダンダダン」の連載は2921年の4月からですので、連載が始まった時点ですでに川越にも店舗があったと言う事になります。
ダンダダンというユニークな店名は「一回聞いただけで覚えやすいインパクト」とテンポの良さを重視して決められたそうです。
流行に流されないこだわりの肉汁餃子の店として現在では全国に100店舗を超える店舗を展開しています。
【肉汁餃子のダンダダン川越店】
所在地:〒350-1122 埼玉県川越市脇田町12−20
電話番号:049‐277-4225
営業時間:11:45~24:00
関連記事
このサイトでは、『夏目友人帳』や最新アニメの『アオハコ』の聖地も解説しています。
他のアニメのロケ地も知りたい方は、こちらの記事を合わせてご覧ください。
まとめ
本記事では、アニメ『ダンダダン』の聖地を紹介しました。
ダンダダンの話数 | 聖地 |
---|---|
OPの聖地(第1期) | 聖地皇大神宮(福岡県) |
1話の聖地 | 畑トンネル(埼玉県) 拓殖大学第一高等学校(東京都) |
2話の聖地 | 三井のリパーク飯能銀座通り駐車場(埼玉県) |
3話の聖地 | 川越市と飯能市 山手線の電車内 |
4話の聖地 | 高崎線 飯能駅 |
5話~11話の聖地 | 新しい聖地は確認できていません |
12話の聖地 | 伊香保温泉 |
13話の聖地(アニメ第2期1話) | 伊香保神社 |
14話~19の聖地 | 新しい聖地は確認できていません |
アニメに未登場の聖地 | 国立西洋美術館 肉汁餃子のダンダダン川越店 |
ダンダダンはあまり現実そのままの形での聖地の描写はしていませんので、聖地が確定できないシーンが多くなっています。拓殖大学第一高等学校(東京都)や飯能銀座通り駐車場、伊香保温泉、アニメには未登場の国立西洋美術館の地獄の門、肉汁餃子のダンダダン川越店などはかなり現実の風景と近い描写となっています。
コメント