琵琶湖花火大会2025|屋台の回り方!交通規制・一方通行ガイド!

琵琶湖花火大会2025|屋台の回り方!交通規制・一方通行ガイド!

2025年8月8日に琵琶湖花火大会が開催されます。

名物の水上花火を見に毎年大勢の観客でにぎわいますよね。

観客数は30万人を超えるほどで、毎年屋台も大混雑しています。

そこで当記事では、琵琶湖花火大会2025「屋台の回り方」「交通規制と一方通行ガイド」について徹底解説していきます!

家族連れの方もいらっしゃると思いますので、事前予習の参考にしてもらえると嬉しいです♪

この記事でわかる事
  • 【琵琶湖花火大会2025】の全体図
  • 【琵琶湖花火大会2025】屋台営業時間と注意点
  • 【琵琶湖花火大会2025】屋台の出店エリア
  • 屋台の回り方のコツ
  • 屋台を楽しむおすすめスケジュール(混雑回避)
  • 毎年人気のおすすめ屋台グルメ
  • 【琵琶湖花火大会2025】特設フードコートの場所まとめ
目次

【琵琶湖花火大会2025】の全体図

出典:公式HP
琵琶湖花火大会の重要ポイント!
  • 市民会館から琵琶湖ホールへ向け一方通行になります
  • 2024年は中央大通りの歩行者天国は17:00~でした!
  • 花火の打ち上げは19:30~20:30
  • 琵琶湖ホテルと市民会館の間道路は18:30頃~大混雑となります!
  • 有料観客席の人はホテル横通りを「左側通行」となっています

有料観客席人数が多いので、列に巻き込まれないように注意です!

【琵琶湖花火大会2025】屋台営業時間と注意点

  • 屋台の営業時間:17:00~22:00
  • 旧大津公会堂前(特設ドリンクコーナー)は16:00から営業開始
  • 現金多めに持参。PayPayなど非対応店舗もまだ多い
  • ごみ袋とウエットティッシュ必携!

屋台営業は17:00~とありますが、だいたい16時過ぎから屋台が出そろいだします。

なので、少し早めに動いて備えておくとスムーズに購入できるかもしれません。

【琵琶湖花火大会2025】屋台の出店エリア

例年を参考にし、2025年の屋台出店エリアをまとめます。

屋台出店エリアまとめ!
  • 大津港周辺(打ち上げ会場近く)
     →メインエリア。約200店舗以上の屋台が並ぶ最大規模。たこ焼き、焼きそば、フルーツ飴など定番が充実。
  • なぎさ公園一帯(大津港から湖岸沿い)
     →芝生の広がる公園で、座って食べやすい。ファミリーに人気。
  • 浜大津駅前~大津駅の間の道沿い
     →駅から会場へ向かう導線上に点在。比較的空いていて、穴場的。
  • 西武大津店・パルコ跡地周辺(2025年現在:商業再開発中)
     →人が多いが、少し離れているため混雑は比較的ゆるやか。

屋台の回り方のコツ

  1. 駅からの導線に沿って「流す」動きが吉
     →浜大津駅→屋台通り→なぎさ公園→大津港と回れば、自然な流れで混雑を避けられる。
  2. グループで行く場合は「買い出し担当」を決めて手分け
     →各自別の屋台で買って、芝生エリアで合流。
  3. 人混みが苦手な人は15時台から回る or 浜大津駅周辺だけで完結もアリ
     →大津港周辺は18時以降ほぼ動けなくなるほどの人出になります。

かなりの観客が予想されるので、特に子連れの方は大人手が多いといいと思います。

屋台を楽しむおすすめスケジュール(混雑回避)

時間帯行動ポイント
15:30頃JR大津駅または京阪浜大津駅に到着会場へのアクセスが混む前に
16:00~17:00浜大津駅前・駅から会場までの屋台を楽しむこの時間は比較的空いている
17:00~18:30なぎさ公園または大津港エリアで本格的に屋台巡りメインのグルメをゲット
18:30~19:00花火観覧場所を確保&食べ物持参19:30打ち上げ開始なので早めに移動
花火終了後屋台に戻るのは非推奨(混雑&閉店)観賞後はそのまま駅へ向かうのが無難

一つのプランとして作成しました。

ですが花火終了後はかなり大混雑になるので、少し待って帰宅もいいかと思います。

毎年人気のおすすめ屋台グルメ

  • 【定番】たこ焼き、焼きそば、唐揚げ、かき氷
  • 【琵琶湖ならでは】鮎の塩焼き、近江牛串
  • 【映え系】レインボーチーズドッグ、電球ソーダ
  • 【キッズ人気】チョコバナナ、スーパーボールすくい、くじ引き

グルメだけではなく、ボールすくいなど子供に人気な定番的屋もあります!

ぜひ屋台グルメも含めて楽しんでください♪

【琵琶湖花火大会2025】特設フードコートの場所まとめ

毎年特設フードコートが複数個所設置されます。

昨年は4か所で、今年はまだ出ていませんが昨年は以下の場所でした。

特設フードコートの場所まとめ
  • 【有料観客席内】17:00~22:00
    JR大津駅/京阪びわ湖浜大津駅エリア~JR/京阪膳所駅エリア
  • 【コラボしが21】17:00~22:00
  • 【一般観覧エリア】12:00~22:00
    アヤハレークサイドホテル前
    琵琶湖プリンスホテル前

有料観覧エリアにも大規模なフードコートが設置されています。

ですが、一般の人は使えないのでご注意ください!

【琵琶湖花火大会2025】屋台の回り方:FAQ

Q:琵琶湖花火大会2025の屋台は何時から営業していますか?

A:屋台の営業時間は基本的に17:00~22:00です。ただし、16時過ぎから屋台が出そろい始めるため、早めの行動がおすすめです。旧大津公会堂前の特設ドリンクコーナーは16:00から営業開始です。

Q:屋台の出店エリアはどこにありますか?

A:主な出店エリアは以下の通りです。

  • 大津港周辺(最大規模・約200店舗)
  • なぎさ公園一帯(芝生が広くファミリーに人気)
  • 浜大津駅〜大津駅の道沿い(比較的空いている穴場)
  • 西武大津店・パルコ跡地周辺(人は多いが混雑はゆるやか)

Q:おすすめの屋台の回り方はありますか?

A:浜大津駅からスタートし、「屋台通り→なぎさ公園→大津港」と回るのが自然な流れで混雑を避けやすいです。グループなら手分けして買い出し、芝生エリアで合流するのもおすすめです。

Q:屋台を楽しむベストな時間帯はいつですか?

A:15:30頃に現地入りし、16:00〜17:30の間に屋台をまわるのが理想です。18:30以降は観覧場所の確保と移動を優先し、花火前には落ち着いておきましょう。

Q:人気の屋台グルメにはどんなものがありますか?

A:定番のたこ焼き、焼きそば、唐揚げ、かき氷に加え、鮎の塩焼きや近江牛串といった地元名物もおすすめです。レインボーチーズドッグや電球ソーダなどの“映え系”や、チョコバナナ・スーパーボールすくいなどキッズ向けも人気です。

Q:フードコートの場所はどこにありますか?

A:例年の設置場所は以下の通りです。

  • 【有料観覧席内】17:00〜22:00(※一般の方は利用不可)
  • 【コラボしが21】17:00〜22:00
  • 【一般観覧エリア】12:00〜22:00(アヤハレークサイドホテル前、琵琶湖プリンスホテル前)

Q:花火打ち上げの時間と交通規制はどうなっていますか?

A:花火の打ち上げは19:30〜20:30です。市民会館〜琵琶湖ホール間は一方通行で、ホテル横の道路は「左側通行」がルールです。中央大通りは17:00から歩行者天国となり、18:30頃から周辺が非常に混雑します。

Q:屋台利用時に注意すべきことはありますか?

A:現金を多めに用意し、ゴミ袋やウェットティッシュを持参しましょう。キャッシュレス非対応の店舗も多く、また花火終了後は屋台が閉まり始めるので、屋台巡りは早めに済ませるのがベストです。

まとめ

まとめ
  • 屋台は大津港~浜大津駅エリアを中心に広範囲に出店
  • 混雑前の15時台~17時台がベストタイム
  • グルメは近江牛や鮎の塩焼きなど地元ならではも要チェック
  • 観覧場所を早めに確保し、花火前には屋台めぐりを終えておくのが鉄則
  • 市民会館から琵琶湖ホールへ向け一方通行になります
  • 2024年は中央大通りの歩行者天国は17:00
  • 花火の打ち上げは19:30~20:30
  • 琵琶湖ホテルと市民会館の間道路は18:30頃~大混雑となります!
  • 有料観客席の人はホテル横通りを「左側通行」となっています
  • 公式HPやSNSで直前情報をチェックするのも忘れずに!
  • 特設フードコートの時間
    【有料観客席内】17:00~22:00

    【一般観覧エリア】12:00~22:00

今年も大勢の観客が予想される琵琶湖花火大会。

名物の水上花火とともに、ぜひご当地ならではの屋台グルメなども含め楽しんでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次