2025年夏のTBS日曜劇場は、松本潤さん主演の新作ドラマ『19番目のカルテ』!
キャリア30年目にして初の医師役に挑むということでも大きな話題になっています。
舞台となるのは、“病気ではなく人を診る”総合診療の最前線。
ヒューマン医療ドラマとしての注目度もさることながら、「この病院はどこ?」「この神社はどこ?」とロケ地にも関心が高まっています。
この記事ではドラマのロケ地やキャスト、主題歌などファンが聖地巡礼を楽しめるような記事を紹介したいと思います!
- 「19番目のカルテ」のロケ地一覧表
- 「19番目のカルテ」第1話ロケ地
- 「19番目のカルテ」第2話ロケ地
- 「19番目のカルテ」第3話ロケ地
- 「19番目のカルテ」第4話ロケ地
- 「19番目のカルテ」第5話ロケ地
- 「19番目のカルテ」第6話ロケ地
- 第1話で登場したスポットの詳細
- 「19番目のカルテ」キャスト一覧
- 「19番目のカルテ」の主題歌は?
気になるところへ目次から飛べます!
「19番目のカルテ」のロケ地一覧表
「19番目のカルテ」のロケ地一覧表で紹介します!
ドラマ放送後ロケ地が特定出来次第話数ごとに紹介していきます。

見たい話数をクリックしてね。
話数 | ロケ地 |
---|---|
第1話 | 白髭神社 静岡県立静岡がんセンター 横須賀中央第1踏切 東京電機大学 喫茶トエム ユニオンテック株式会社 東京女子医科大学付属八千代医療センター 神津島 剱崎 |
第2話 | 国立病因機構東京医療センター これきり坂 パテスリーハダ 平和中央公園 長井海の手公園ソレイユの丘 静岡県静岡がんセンター |
第3話 | ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル・メイフェア 横浜ベイブリッジ セーホー リフォーム センター 立花食堂 大浜海岸 西逸見町の坂道 |
第4話 | 木下スタジオ後楽B 岩戸団地入口交差点の北東 赤坂プリンス クラシックハウス 県立大学駅 |
第5話 | たいやき鯛幸 |
第6話 | のの字橋 阿部倉の古民家 GREEN Hill |
最新話|「19番目のカルテ」第6話ロケ地
「19番目のカルテ」の第6話ロケ地は以下の通りです。
- のの字橋
- 阿部倉の古民家
- GREEN Hill
滝野と赤池が居酒屋で話すシーンのロケ地である立花食堂については第3話の記事を参照して下さい。
のの字橋
のの字橋はのの字坂をつなぐ陸橋です。
のの字坂は児童公園である田浦1丁目公園を中心としてぐるっとループして立体交差になっていると言う珍しい形状の坂です。
元々は戦前に砲台への物資運搬用に作られた道路で、橋も初期は木製だったそうです。
現在では「橋」というよりは「坂」とか「道路」とかいう方が、見た目の実態には近いように思われます。
【のの字橋】
所在地:神奈川県横須賀市田1丁目5050
阿部倉の古民家


半田辰の自宅のロケ地となっているのは、横須賀市の阿部倉にある古民家を撮影用のスタジオとして利用している施設です。
産官の集落にあり、建物だけでなく周囲の畑や竹林での撮影も可能となっています。
【阿部倉の古民家】
所在地:神奈川県横須賀市阿部村29番
GREEN Hill
GREEN Hillはディスコというよりはクラブという方が近いイメージのお店のようです。
2007年12月に開店しました。
アーティストの演奏や、ショーとお酒を楽しむお店となっています。
【GREEN Hill】
所在地:神奈川県横須賀1丁目1−71−7
営業時間:18:00~24:00
定休日:火曜日
「19番目のカルテ」第1話ロケ地
「19番目のカルテ」第1話ロケ地を紹介します。
- 白髭神社
- 静岡県立静岡がんセンター
- 横須賀中央第1踏切
- 東京電機大学
- 喫茶トエム
- ユニオンテック株式会社
- 東京女子医科大学付属八千代医療センター
- 神津島
- 剱崎
白髭神社
白髭神社は横須賀の野比海岸の近くにある神社です。
創建も海に関係しており、野比千駄ヶ崎での遭難が多いことを憂いてとがさん(現在の冨塚山)山上に猿田彦神を勧請したことが始まりとされています。
【白髭神社】
所在地:神奈川県横須賀市野比2丁目26‐1
電話番号:046‐822-0208
静岡県立静岡がんセンター
第4話で徳重が売店でどのおむすびを買うかで迷うシーンは、こちらの病院内にあるミニストップ静岡がんセンター店で撮影されました。
同じく第4話の徳重と康二郎が屋上で話すシーンのロケ地もこちらの屋上です。
同じく第4話で耕太と早智が手をつないで横断歩道を渡るシーンが撮影されたのは、こちらの入り口にある横断歩道です。
第5話には茶屋坂が徳重を寿司に誘うシーンや、徳重が屋上で康二郎に飴を渡すシーンののロケ地として登場しました。
上は静岡県立静岡がんセンターの入り口の銘版ですが、下の番組公式X(旧Twitter)の画像と比べていただくと、同じ場所であることがわかりやすいかと思います。


静岡県立静岡がんセンターは平成14年(2002年)に開院した病院です。
「ガイアの夜明け」にも登場したことがある、最先端のがん治療を担う特定機能病院となっています。
【静岡県立静岡がんセンター】
所在地:静岡県駿東郡長泉町長窪1007
電話番号:055‐989‐5222
営業時間:8:30~17:00
休診日:土曜、日曜
横須賀中央第1踏切
横須賀中央第1踏切は京急本線の踏切のひとつです。
これという目印が近辺にないのですが、菜園のカフェというお店の前の線路沿いの道を北に進むと、最初にある踏切です。
わかりやすさを優先して地図は菜園のカフェのものを掲載します。
【横須賀中央第1踏切】
所在地:神奈川県横須賀市安裏町1丁目15番
東京電機大学
第4話には魚虎総合病院の大会議室で症例報告会が行われるシーンのロケ地として100周年ホールが登場します。
東京電機大学は明治40年(1907年)に創立された電機学校を起源とする私立大学です。
昭和24年(1949年)に戦後の学制改革に伴って現在の東京電機大学となりました。
ロケ地となった千住キャンパスは2007年の学園創立100周年を記念して開設されたものです。
【東京電機大学】
所在地:東京都足立区千住旭町5
喫茶トエム
喫茶トエムは小上がり席やこたつもある昭和レトロな喫茶店です。
オーナーがハーレーに乗るライダーなこともあってか、ライダー割引というユニークなサービスがあるようです。
【喫茶トエム】
所在地:神奈川県三浦市三崎4丁目9‐8
電話番号:070‐4031‐0524
営業時間:11:00~18:00
定休日:木曜日、金曜日
ユニオンテック株式会社


ユニオンテック株式会社はホームページで【19番目のカルテ】に撮影協力をしたことを公表しています。
ロケ地としての協力だけでなく、社員さんも数名エキストラとして参加されたようです。
ユニオンテック株式会社は平成12年に創業した、オフィスや商空間の企画や設計、施工などを行う会社です。
【ユニオンテック株式会社】
所在地: 東京都渋谷区道玄坂2丁目25−12 4階
東京女子医科大学付属八千代医療センター
第5話には愛が魚虎総合病院の救急搬送口で救急車から降ろされるシーンのロケ地として登場します。
東京女子医科大学は明治33年に創立した東京女医学校を前身とする私立大学です。
八千代医療センターは八千代市からの誘致招請に応え、平成18年に開設された病院となります。
【東京女子医科大学付属八千代医療センター】
所在地:千葉県八千代市大和田新田477‐96
電話番号:047‐450‐6000
診療時間:8:30~11:30
定休日:土曜日、日曜日
神津島
神津島は伊豆諸島にある神津島村の中心となっている島です。
神津島村は漁業や観光を主な産業としており、釣り人やダイビングを趣味とする人には良く知られています。
【神津島】
所在地:東京都神津島村
剱崎
剱崎は三浦半島を見下ろすことができる岩場の岬です。
釣り人の人気スポットで、岬をめぐることができる歩道が設置されています。
【剱崎】
所在地:神奈川県三浦市南下浦町松輪44
「19番目のカルテ」第2話ロケ地
「19番目のカルテ」第2話ロケ地を紹介します。
- 国立病因機構東京医療センター
- これきり坂
- パテスリーハダ
- 平和中央公園
- 長井海の手公園ソレイユの丘
- 静岡県静岡がんセンター
国立病因機構東京医療センター
第4話には滝野が鹿山にブリックパックを投げ渡すシーンのロケ地として第3駐車場が登場します。


〒152-8902 東京都目黒区東が丘2丁目5−1
これきり坂


〒238-0016 神奈川県横須賀市深田台63
パテスリーハダ


追浜駅から徒歩5分のところにあるケーキ店です。
2021年にオープンしました。
真っ赤な入口が目印です。
〒237-0064 神奈川県横須賀市追浜町3丁目19
平和中央公園


〒238-0016 神奈川県横須賀市深田台19
長井海の手公園ソレイユの丘


公園中央に位置する池に隣接している水上ステージです。
〒238-0316 神奈川県横須賀市長井4丁目
静岡県静岡がんセンター


〒411-8777 静岡県駿東郡長泉町下長窪1007
「19番目のカルテ」第3話ロケ地
「19番目のカルテ」第3話のロケ地をご紹介します!
- ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル・メイフェア
- 横浜ベイブリッジ
- セーホー リフォーム センター
- 立花食堂
- 大浜海岸
- 西逸見町の坂道
ヨコハマグランドインターコンチネンタル ホテル・メイフェア
メイフェアは30階に位置し、なとみらいの夜景や海、街並みを一望できます。
プライベート感を重視した設計で、特別な記念日・少人数の会席・親しい人との集まりなどに最適です。
宿泊利用がなくても、レンタルスペースとして会議や食事、集まりなどで利用可能です。
みなとみらい駅から徒歩5分と、アクセスも良好です。


〒220-8522 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1
電話:0452232300
横浜ベイブリッジ
横浜ベイブリッジの橋脚部分には横浜スカイウォークと呼ばれる展望歩道が整備されていて、海上散歩が楽しめる施設になっています。
〒231-0811 神奈川県横浜市中区本牧ふ頭
若松マーケット
ドラマ内ではスナックこまち、スナックのもかなどの看板が見え、実際にあるスナックです。


〒238-0007 神奈川県横須賀市若松町3丁目
セーホー リフォーム センター
セーホー リフォーム センターは地元密着型の、洋服や服飾品の修理・リフォーム専門店です。


〒238-0007 神奈川県横須賀市若松町3丁目14−14
電話:0468252341
立花食堂
第6話には滝野と赤池が居酒屋で話すシーンのロケ地として登場します。
横須賀の上町商店街にある立花食堂は、約100年営業してきた食堂です!
丼や定食、おつまみも充実しています。
〒238-0017 神奈川県横須賀市上町2丁目
電話:0468221438
営業時間:11時30分~20時
定休日:木曜日
大浜海岸
大浜海岸は知名度は低めですが、穴場的な海岸として人気です。
夏季には長者ヶ崎・大浜海水浴場が開設され、カヌー・サーフィン・サップなどのマリンスポーツが盛んに行われています。
〒240-0116 神奈川県三浦郡葉山町下山口1443
西逸見町の坂道
この周辺は住宅や商業施設が多く、海に近いため起状のある坂道が多いのが特徴です。


〒238-0046 神奈川県横須賀市西逸見町2丁目13
「19番目のカルテ」第4話ロケ地
「19番目のカルテ」の第4話ロケ地は以下の通りです。
- 木下スタジオ後楽B
- 岩戸団地入口交差点の北東
- 赤坂プリンス クラシックハウス
- 県立大学駅
徳重が売店でどのおむすびを買うかで迷うシーンのロケ地である静岡県立がんセンターについては第1話の記事を参照して下さい。
徳重と康二郎が屋上で話すシーンのロケ地である静岡県立がんセンターについては第1話の記事を参照して下さい。
魚虎総合病院の会議室で症例報告会が行われるシーンのロケ地である東京電機大学については第1話の記事を参照して下さい。
滝野が鹿山にブリックパックを投げ渡すシーンのロケ地である国立病院機構東京医療センターについては第2話の記事を参照して下さい。
耕太と早智が手をつないで横断歩道を渡るシーンが撮影された静岡県立がんセンターについては第1話の記事を参照して下さい。
木下スタジオ後楽B
木下スタジオ後楽はJR総武線飯田橋駅と都営地下鉄大江戸線の飯田橋駅から共に徒歩7分の所にあります。
Aスタジオは純白の内装のペントハウス、今回のロケ地となっているBスタジオは落ち着いたモノトーンを配色したベッドルームが2つある作りとなっています。
【木下スタジオ後楽B】
所在地:東京都文京区後楽2丁目23−12 ホリックハウス
岩戸団地入口交差点の北東
安浦下浦線は安浦町2丁目から津久井に至る約11.5㎞の都市計画道路です。
現在も長沢4丁目から6丁目までの0.4㎞の区間が整備中です。
岩戸団地入口交差点の北東
撮影地:神奈川県横須賀市粟田1丁目2番付近の安浦下浦線(県道27号線)の歩道
赤坂プリンス クラシックハウス
赤坂プリンス クラシックハウスは大韓帝国の皇太子として生まれ、韓国併合後には日本の皇族に準じる扱いを受けていた李垠(りぎん)の邸宅であった建物です。
1955年に赤坂プリンスホテルとして開業したのち、2011年には東京都の指定有形文化財となり、2016年には移設、修復の上で現在の赤坂プリンス クラシックハウスとしてオープンしました。
レストラン、バー、宴会場、挙式会場などを備え、結婚式場などとして利用されています。
【赤坂プリンス クラシックハウス】
所在地:東京都千代田区紀尾井町1-2
東京ガーデンテラス紀尾井町内
営業時間:平日12:00~18:00
土日9:00~18:00
県立大学駅
県立大学駅は京浜急行電鉄本線の駅です。
昭和5年(1930年)に横須賀公郷駅として開業し、何度かの改名の後に平成16年(2004年)に現在の「県立大学駅」となりました。
駅名は改名の前年に近隣に設置された神奈川県立保健福祉大学に由来します。
現在の駅舎は平成17年(2005年)に建て替えられたものです。
【県立大学駅】
所在地:神奈川県横須賀市安浦町2‐28
「19番目のカルテ」第5話ロケ地
「19番目のカルテ」の第5話のロケ地は以下の通りです。
- たいやき鯛幸
愛が魚虎総合病院の救急搬送口で救急車から降ろされるシーンのロケ地である東京女子医科大学付属八千代医療センターについては第1話の記事を参照して下さい。
茶屋坂が徳重を寿司に誘うシーンや、徳重が屋上で康二郎に飴を渡すシーンののロケ地である静岡県立静岡がんセンターについては第1話の記事を参照して下さい。
たいやき鯛幸
たいやき鯛幸は作り置きをせず注文ごとに焼き上げる鯛焼きのお店です。
甘い鯛焼きだけでなくちょっとした軽食にもなる「キーマカレー」などもあります。
【たいやき鯛幸】
所在地:神奈川県横須賀市上町1丁目46
電話番号:080‐5051‐0489
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日
「19番目のカルテ」病院ロケ地一覧
要因をメインの舞台とする医療ドラマでは、一つのロケ地ですべての撮影を行うのではなく、いくつものロケ地を組み合わせて作品内の病院を作り上げられるのが普通です。
ここでは「魚虎総合病院」のロケ地をまとめています。
作品内での場所 | ロケ地 |
魚虎総合病院の外観 魚虎総合病院内の売店(ミニストップ) 魚虎総合病院の屋上 魚虎病院前の横断歩道 | 静岡県立静岡がんセンター |
魚虎病院の救急搬送口 | 東京女子医科大学付属八千代医療センター |
魚虎病院の大会議室 | 東京電機大学の千住キャンパスの100周年ホール |
ロケ地をクリックすると該当する記事に飛ぶことができます。
「19番目のカルテ」キャスト一覧
「19番目のカルテ」の主要なキャストを一覧にまとめました。
- 徳重晃:松本潤
- 滝野みずき:小芝風花
- 東郷康二郎:新田真剣也
- 鹿山慶太:清水尋也
- 大須哲雄:岡崎体育
- 豊橋安希子:池谷のぶえ
- 平手秀:本多力
- 瀬戸舞子:松井遥南
徳重晃:松本潤
魚虎総合病院に新設された「総合診療科」に所属する総合診療医。
おっとりとして柔らかく、けれど一本芯をとった人柄の人物。
対話を通して患者に寄りそう。
滝野みずき:小芝風花
魚虎総合病院の整形外科の新米医師。
まっすぐな性格で「なんでも直せるお医者さん」を目指しながらも、専門化され専門分野以外には手を出せない現状にどこか歯がゆい気持ちも抱いている。
柔道を習っていた過去を持つ。
「19番目のカルテ」の主題歌は?
あいみょんさんが「日曜劇場」の主題歌を手掛けるのは今回が初めて。
楽曲は初回放送時に初めて解禁されることになっています。
関連記事
本サイトではドラマや映画のロケ地を紹介しています。
2025年夏ドラマロケ地 | 映画ロケ地 |
気になる方は是非合わせてご覧ください。
✅19番目のカルテ:FAQ
Q.『19番目のカルテ』の主なロケ地はどこですか?
白髭神社(神奈川県横須賀市)と静岡県立静岡がんセンターが判明しています。
Q.徳重晃が歩いていた鳥居のある神社の場所は?
神奈川県横須賀市の白髭神社です。
Q.「魚虎総合病院」の撮影場所は?
静岡県駿東郡の静岡県立静岡がんセンターです。
Q.主題歌「いちについて」を歌うのは誰?
シンガーソングライターのあいみょんさんが担当しています。
Q.松本潤さんが演じる役はどんな人物?
患者の人生そのものに寄り添う、優しくて芯のある総合診療医・徳重晃を演じています。
Q.ロケ地情報は今後増えますか?
放送にあわせて随時追加予定ですので、ブックマークをおすすめします!
✅ まとめ
本記事では2025年7月からスタートのドラマ「19番目のカルテ」のロケ地を紹介しました。
以下が本記事のまとめです。
話数 | ロケ地 |
---|---|
第1話 | 白髭神社 静岡県立静岡がんセンター 横須賀中央第1踏切 東京電機大学 喫茶トエム ユニオンテック株式会社 東京女子医科大学付属八千代医療センター 神津島 剱崎 |
第2話 | 国立病因機構東京医療センター これきり坂 パテスリーハダ 平和中央公園 長井海の手公園ソレイユの丘 静岡県静岡がんセンター |
第3話 | ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル・メイフェア 横浜ベイブリッジ セーホー リフォーム センター 立花食堂 大浜海岸 西逸見町の坂道 |
第4話 | 木下スタジオ後楽B 岩戸団地入口交差点の北東 赤坂プリンス クラシックハウス 県立大学駅 |
第5話 | たいやき鯛幸 |
第6話 | のの字橋 阿部倉の古民家 GREEN Hill |
情報が見つかり次第、次々と追記訂正して参りますので、ぜひご再訪下さい。
また、ロケ地にお心当たりがおありの方はぜひご一報ください。
コメント