2025年夏アニメ『瑠璃の宝石』は、鉱物マニアの大学生たちが“宝石のように輝く瞬間”を求めて日本各地を巡る青春ストーリーです。
原作者・渋谷圭一郎先生自身が鉱物学専攻 → 高校理科教師という異色の経歴を持ち、作中にはリアルな鉱物知識や採集シーンが多数登場。
なかでも〈前芝大学〉や秩父の道の駅大滝温泉といった“聖地”はファンの間で話題になっています。
この記事では、確定済みのロケ地から「ペグマタイト鉱床」「砂金が採れる川」など推定スポットまで、考察ベースの聖地情報を網羅しています。
- 【瑠璃の宝石】聖地一覧
- 【瑠璃の宝石】聖地の可能性のある場所
※聖地巡礼は厳密に紹介されておらず、他のサイトではテキトーな情報が公開されているので注意ください
【瑠璃の宝石】聖地一覧
【瑠璃の宝石】の確定している聖地を一覧にまとめました。
- 笹洞蛍石鉱山
- 道の駅大滝温泉
- 大学のモデル
情報が見つかり次第追記訂正して参ります。

お心当たりがおありの方はぜひお知らせください!
笹洞蛍石鉱山
笹洞蛍石鉱山は50年以上前に閉山された蛍石鉱山の跡地です。
現在は「ミネラルハンティングガイドツアー」が開催されており、アニメと同じような美しく蛍光する蛍石鉱脈を見ることができます。
ツアーへの参加には予約が必須ですのでご注意ください。
【笹洞蛍石鉱山】
所在地:岐阜県下呂市金山町菅田桐洞117
電話番号:090‐1755‐4114
営業時間:8:30~18:00
(日曜のみ~17;00)
道の駅大滝温泉
道の駅大滝温泉は秩父往還道路沿いにある道の駅です。
日帰り温泉「遊湯館」を中心施設として、お食事処や特産品販売センター、歴史民俗資料館が併設されています。
こちらは確定している上に、安全な聖地巡礼を楽しめるスポットとなっています。
【道の駅大滝温泉】
所在地:埼玉県秩父市大滝4277‐2
電話番号:0494‐55‐0126
営業時間:10:00~20:00
定休日:木曜日
前芝大学のモデルはどこ?
前芝大学のモデルについてはコチラに詳しく紹介しているのでご確認ください!


【瑠璃の宝石】聖地の可能性のある場所
【瑠璃の宝石】では聖地がわかりやすくアナウンスされていません。
特に鉱石の採取場所はわかりにくくなっています。
こちらでは作中に出てきた鉱物から聖地の可能性のある場所をまとめました。
- ペグマタイトの山地
- ガーネットが採集できる川
- 立方体の黄鉄鉱が取れる場所
- 砂金の取れる川
- 蛍石の鉱山
- コランダム(サファイヤ)の産地
こちらに掲載している情報は確実な聖地の情報ではありません。
また、鉱物採集には危険が伴う事が多いため、軽々に足を踏み入れることはおすすめできません。



聖地巡礼はご安全に!
ペグマタイトの山地
第1話で水晶を採集していたペグマタイト鉱床のある山地で有名な地域は3か所です。
- 滋賀県田上地域
- 岐阜県苗木地域
- 福島県石川地域
これらはあくまで有名な場所という事で、国内には他にもペグマタイト鉱床が複数存在しています。
ガーネットの採掘地
以下が日本にある有名なガーネットを採集することができる場所です。
ガーネットの採掘地は立ち入り禁止であることが多いので、アニメと同じように産地下流の河川でのバンニングをお勧めします。
- 茨城県の山の尾
- 群馬県の川場鉱山
立方体の黄鉄鉱が取れる場所
作中でも言及されていましたように、黄鉄鉱が取れる鉱山は数多いようです。
以下には立方体の黄鉄鉱が取れる場所をまとめました。
- 宮城県の笹谷鉱山
- 岩手県の田老鉱山
- 岩手県の松尾鉱山、松尾鉱山
- 秋田県の小坂鉱山、阿仁鉱山
- 石川県の尾小屋鉱山
- 長野県の村川端下
砂金の取れる川
砂金が採取されている川で有名なものをまとめました。
ちなみに砂金とり体験という事では、土肥金山や真名試験の湯之奥金山博物館などの観光施設で行われているものがお手軽です。
- 青森県の黒石川
- 埼玉県の荒川
作中の瑠璃のように、岩にあいた穴に軽々に潜るような行動は危険です。
蛍石が採集されていた鉱山
こちらに掲載したのは蛍石の鉱山として知られている場所です。
- 岐阜県の笹洞鉱山、平岩鉱山
- 岐阜県の蛭川鉱山
- 埼玉県の秩父鉱山
作中の洞窟の聖地は笹洞鉱山でした。



笹洞鉱山ではツアーも開催されているよ!
詳しくは笹洞蛍石鉱山の記事をご覧ください。
コランダム(サファイヤ)の産地
コランダムはサファイヤやルビーの鉱物名です。
赤ければルビー、それ以外の色ならサファイヤと呼ばれます。
国内のコランダムの産地をまとめました。
- 大分県 木浦鉱山
- 岐阜県 薬研山
- 岩手県 一関市大東町
- 兵庫県 比城谷
- 奈良県 竹田川
コランダムは日本でも産出する鉱物ですが、宝石としての鑑賞に堪えるような色鮮やかな結晶は珍しいようです。
岐阜県の薬研山や奈良県の竹田川からはサファイヤとして採取された実績があります。



コランダムから作られるのが、腕時計などに使われているサファイヤガラスだよ。
【瑠璃の宝石】聖地巡礼:FAQ
Q. 『瑠璃の宝石』の確定聖地はどこ?
A. 現時点で公式・作中描写から確定しているのは**道の駅大滝温泉(埼玉県秩父市)**のみです。第3話で主人公たちが立ち寄りました。
Q. 前芝大学のモデルは実在する?
A. 大学自体は架空ですが、モデル候補として「群馬大学(前橋市)」「芝浦工業大学」などが考察されています。決定的な公式発表はありません。
Q. 道の駅大滝温泉の基本情報を教えて!
A. 住所は埼玉県秩父市大滝4277‑2。日帰り温泉「遊湯館」、特産品センター、歴史民俗資料館が併設され、営業時間は10:00〜20:00(木曜定休)です。
Q. ペグマタイトやガーネットの採集地に行ってもいい?
A. 鉱物採集は落石・崩落・立入禁止区域などのリスクがあります。許可の有無と安全装備を確認し、初心者は観光型の体験施設を利用するのがおすすめです。
Q. 砂金取り体験を手軽に楽しむ方法は?
A. 静岡県の土肥金山や山梨県の湯之奥金山博物館では、川に入らずに砂金すくい体験ができます。
Q. 今後、新しい聖地情報はどこでチェックできる?
A. 公式SNSや本記事の更新欄で随時追記予定です。ブックマークしておくと最新情報を逃しません。
まとめ
- 『瑠璃の宝石』は鉱物学ガチ勢の作者が描く“青春 × 鉱物”アニメ(2025年夏期)
- 確定した聖地は道の駅大滝温泉(埼玉県秩父市)
第3話で立ち寄ったスポットで、温泉・食事・資料館がそろい安全に巡礼できる。 - 蛍石の鉱山の聖地は笹洞蛍石鉱山(岐阜県)
「ミネラルハンティングツアー」で蛍石採取を体験できます。 - 前芝大学は架空校。モデル候補は
- 群馬大学(前橋市)……作者の出身地と“前芝=前橋”の語呂合わせ
- 芝浦工業大学……名前が似るが学部・外観が一致せず根拠薄
- “可能性のある聖地”として紹介した鉱物採集地
- ペグマタイト鉱床(滋賀・岐阜・福島など)
- ガーネットが採れる川(茨城・群馬)
- 立方体黄鉄鉱の鉱山(宮城・岩手・秋田・石川・長野)
- 砂金が採れる川(青森・埼玉)/観光体験施設:土肥金山・湯之奥金山博物館
- 蛍石の鉱山(岐阜・埼玉)
- サファイヤの産地(大分・岐阜・岩手・兵庫・奈良)
- 鉱物採集は危険を伴うため要注意
立入禁止・崩落リスクを確認し、初心者は体験施設を利用するのが安全。 - 最新の聖地情報は公式発表と本記事で随時更新予定
気になる人はブックマーク推奨。
コメント