2025年7月11日よりドラマ【能面検事】がテレビ東京系で毎週金曜21時から放送されます。
この作品は中山七里の同名作品を原作としており、主役の不破俊太郎を上川隆也が演じる他、なにわ男子の大西流星も出演します。
この記事ではこのドラマ【能面検事】のロケ地についてまとめます。
- ドラマ【能面検事】ロケ地一覧
- ドラマ【能面検事】第1話のロケ地
- ドラマ【能面検事】話数不明のロケ地
- ドラマ【能面検事】大阪府のロケ地
- ドラマ【能面検事】ロケ地予想
- ドラマ【能面検事】キャスト一覧
- ドラマ【能面検事】の主題歌は?
- ドラマ【能面検事】エキストラ情報
気になる記事は目次からチェックしてみてください。
ドラマ【能面検事】ロケ地一覧
こちらはエキストラ情報などから判明しているロケ地です。
話数 | ロケ地 |
---|---|
第1話 | 茨城県議会議事堂 華飾・成増スタジオ H2Oタワー 一之宮公園 寒川駅前公園 たすけあいハウス 珈琲ぶんぶん 大江橋 茨城県三の丸庁舎 水晶橋 |
第2話 | 内田園芸 大阪中之島合同庁舎 大劇南通り 東京医科大学八王子医療センター 寒川町商工会 十三小橋 |
話数不明 | 白子町 |
【能面検事】は大阪地検の1級検事を主人公とするお話ですが、ドラマのロケ地やエキストラ募集は東京近郊に集中しています。
大阪でのロケはポイントを絞って行われているようです。
【能面検事】第2話ロケ地
第2話のロケ地についてご紹介します。
- 内田園芸
- 大阪中之島合同庁舎
- 大劇南通り
- 東京医科大学八王子医療センター
- 寒川町商工会
- 十三小橋
内田園芸
〒179-0083 東京都練馬区平和台1丁目23−5
大阪中之島合同庁舎

〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島1丁目1−60
大劇南通り
「ウラなんば」と呼ばれ、飲み屋が多く観光客にも人気のスポットです!

大阪府大阪市中央区
東京医科大学八王子医療センター
〒193-0998 東京都八王子市館町1163
寒川町商工会

〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141−1
十三小橋
向こうに見える大きなビルは、梅田スカイビルです。

〒531-0071 大阪府大阪市北区中津7丁目 十三筋
【能面検事】第1話ロケ地
現在判明している大阪以外のロケ地についての情報をまとめました。
- 茨城県議会議事堂
- 華飾・成増スタジオ
- H2Oタワー
- 一之宮公園
- 寒川駅前公園
- たすけあいハウス
- 珈琲ぶんぶん
- 大江橋
- 茨城県三の丸庁舎
- 水晶橋
茨城県議会議事堂
毎週登場することがアナウンスされていますし、エキストラ募集の「水戸市某所」がこちらである可能性は高そうです。

県庁に隣接していて、個人では予約なしでも見学できます。
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町978−6 茨城県庁
華飾・成増スタジオ

華飾・成増スタジオは映画、ドラマ専門の撮影スタジオです。
留置場は3階の刑事スタジオにあります。
【華飾・成増スタジオ】
所在地:埼玉県和光市白子3丁目26‐43
H2Oタワー
H2Oタワーはエイチ・ツー・オーリテイリングの賃貸オフィスビルです。
エイチ・ツー・オーリテイリングは阪神阪急東宝グループの中核をなす企業のひとつです。
【H2Oタワー】
所在地:大阪府大阪市北区西天満2丁目5−2
一之宮公園
相模線の支線跡を活用しており、かながわの公園50選に選定されています。
春にはきれいな桜並木を見ることができます。

〒253-0111 神奈川県高座郡寒川町一之宮3丁目21−1
寒川駅前公園
八木沢が公園のベンチでキーホルダーを見ていたシーンのロケ地もこちらの公園内になります。
この公園の南側にある寒川駅北口が8年前に八木沢が逮捕されたシーンのロケ地となります。
寒川駅前公園は寒川駅北口側のロータリーの北側にある公園です。
毎年海の日に浜降祭から戻った町内の神輿4基が終結する「さむかわ神輿まつり」が開かれるなど、一年を通して多くのイベントが行われています。
【寒川駅前公園】
所在地:神奈川県高座郡寒川町岡田1086−1
珈琲ぶんぶん
レンガ造りが特徴的で、店内もどこか懐かしい雰囲気の喫茶店です。

〒183-0034 東京都府中市住吉町2丁目17−1
電話:0423680145
大江橋
大江橋は元禄年間に新しくかけられた堂島五橋のひとつです。
御堂筋の一部となっています。
現在の橋は昭和10年(1935年)に架け替えられたもので、国の重要文化財に指定されています。
【大江橋】
所在地:大阪府大阪市北区中之島1丁目
茨城県三の丸庁舎
茨城県三の丸庁舎は昭和5年(1930年)に建設された近世ゴシック様式の建物です。
茨城県に残る明治以降の洋風建築物では最大の規模を誇っており、「最後の弁護人」や「富豪刑事」など多くのドラマにロケ地として登場しています。
【茨城県三の丸庁舎】
所在地:茨城県水戸市三の丸
水晶橋
第1話の撮影の一コマだったようです。
上の画像と同じ緑の屋根のレトロな建物が下のX(旧Twitter)の画像にも映っているのがわかると思います。
この建物は中の島図書館で、不破検事が中の島から橋を渡ってきていることがわかります。

水晶橋は元々は河川浄化を目的として昭和4年(1929年)に建設された可動堰です。
昭和57年(1982年)に橋面を改装、法律的にも橋としての手続きが取られて名実ともに堂島川の橋のひとつとなりました。
現在は西天満と中の島をつなぐ歩行者専用橋となっており、周辺には大阪地方裁判所や大阪高等裁判所、大阪市役所などの重要な施設が徒歩圏内に点在しています。
大阪の検事でここを渡らない人はおそらくいないのではないでしょうか。
【水晶橋】
所在地:大阪市北区西天満~中の島
話数不明のロケ地
白子町
白子町(しらこまち)は千葉県東部に位置する町です。
白子温泉や九十九里浜いわし漁発祥の地として知られています。
【白子町】
所在地:千葉県長生郡
つくば駅付近
つくば駅はつくばエクスプレスの終点駅です。
周辺にはつくば市中央公園や小学校、レンタルオフィスにショッピングセンターと多彩なロケーションがそろっています。
【つくば駅】
所在地:茨城県つくば市吾妻2丁目128
ドラマ【能面検事】大阪府のロケ地
現在発表されている大阪と関係のありそうな情報や大阪でのロケ地をまとめています。
すでに登場する話数が判明しているロケ地については、ロケ地名から詳細記事に飛ぶことができます。
話数が判明していないロケ地や情報についてはこのままお読み進み下さい。
「大阪地方検察庁」
番組公式X(旧Twitter)に上記の記事が掲載されていますが、実際の「大阪地検」は合同庁舎内に入っているため、「大阪地方検察庁」と書いた石碑は存在していません。

やっぱり大阪ではなかったなあ
実際のロケ地である茨城県議会議事堂については「大阪以外のロケ地」の記事を参照して下さい。
台本の表紙の景色
- episode1:道頓堀
- episode2:大阪の夜景
- episode3:大阪湾から河口側の景色
細かな場所までは特定できていませんが、どれも「THE大阪」という景色となっているようです。
通天閣(日東大神筋)
上のSNSに投稿された画像と、下の日東大神筋から通天閣を背景とした画像を見比べますと、同じ建物が映っていることが見て取れるかと思います。
日東大神筋は通天閣からまっすぐに伸びる春日通の延長線上にある道です。
方角としては通天閣からやや東寄りの北側にあります。
おなじ写真を撮りたい場合は竹中医院を目印として、通天閣の手前に入るようにすると良いかと思います。
地図はわかりやすさを優先して、目印の竹中医院のものを掲載します。
【竹中医院】
所在地:大阪府大阪市浪速区日本橋東3丁目16−19
道頓堀付近
下のX(旧Twitter)の画像の場所は現在調査中ですが、雰囲気から見ると道頓堀と千日前の間のどこかではないかと思われます。


道頓堀は戎橋付近の繁華街の名前であり、その周辺の町名であり、戎橋がかかる川の名前でもあります。
千日前や難波とならんで大阪ミナミの繁華街を代表する場所です。
台本の表紙にもなっている有名なグリコの看板は戎橋のたもと、道頓堀川ぞいに設置されています。
【道頓堀】
所在地:大阪市中央区道頓堀
ドラマ【能面検事】ロケ地予想
ここでは現在わかっている情報から、ロケ地の予想を試みたいと思います。
- 東海大学医学部付属八王子病院
- 埼玉県和光市役所
- 司法研修所
もしもロケ地のお心当たりなどの情報がございましたら、ぜひお知らせください!
東海大学医学部付属八王子病院
東海大学医学部付属病院はロケ地協力に熱心な病院のひとつです。
これまでにも「ナースのお仕事」や「ドクターX外科医・大門未知子」、「放課後のカルテ」などの多くのドラマに登場しています。
【東海大学医学部付属八王子病院】
所在地:東京都八王子市石川町1838
電話番号:042‐639‐1111
埼玉県和光市役所
「検事室」という設定の撮影はそこまで多くはないのですが、これまでにも役所の一室を利用しての撮影の例があるようです。
埼玉県和光市役所は戦隊シリーズの「烈車戦隊トッキュウジャー」や「仮面ライダー電王」、ドラマ「相棒」や「臨場2など多彩で数多くの実績を誇るロケ地です。
【埼玉県和光市役所】
所在地:埼玉県和光市広沢1‐5
電話番号:048‐464‐1111
司法研修所
司法研修所は最高裁判所が設置する研修施設です。
1947年に設立されました。
和光市役所と同じく検事室などのロケ地となる可能性を鑑みて掲載しました。
建物の外観などがロケ地になった事がこれまでにもあるようです。
【司法研修所】
所在地:埼玉県和光市南2丁目3‐8
電話番号:048‐460‐2000
ドラマ【能面検事】キャスト一覧
ドラマ【能面検事】の主なキャストを一覧にまとめました。
- 不破俊太郎:上川隆也
- 惣領美晴:吉川彩子
- 前田拓海:大西流星
- 岬恭平:宇梶剛士
- 高峰仁誠:竹財輝之助
- 仁科睦美:観月ありさ
不破俊太郎:上川隆也
大阪地検刑事部の検事。
常に沈着冷静で忖度などは一切せず、職務を全うする、
極端に表情の変化に乏しいことから、ついた通り名は「能面検事」。
惣領美晴:吉川彩子
大阪地検の新人事務官。
極端に表情が乏しい不破に引き換え、すぐに表情に出てしまうタイプ。
物語では不破のバディ役となる。
ドラマ【能面検事】の主題歌は?
インティライミはケチュア語で「太陽の祭り」を意味するそうです。
柏レイソルのジュニアチームに所属していたこともあるという異色の経歴の持ち主で、楽曲の「The Day」は東武鉄道野田線野田市駅の発車メロディーとして使用されています。
ドラマ【能面検事】エキストラ情報
現在確認されているドラマ【能面検事】に関するエキストラの情報をまとめました。
- 6月1日 八王子の病院
- 6月2日 府中市のホール店内
- 6月5日 埼玉県和光市の検事室
- 6月26日 東京都中野区江古田
- 6月26日 東京都新宿区市谷田町の小料理屋
- 6月28日 茨城県水戸市
- 6月29日 茨城県水戸市
- 7月1日 千葉県長生郡白子町の事件現場
- 7月9日 茨城県つくば市の事件現場(つくば駅近郊)
- 7月12日 茨城県水戸市某所
- 7月20日 茨城県水戸市某所
- 7月21日 茨城県つくば市某所
6月1日 八王子の病院
6月1日撮影のエキストラ募集の要綱は以下の通りとなります。
撮影日:6月1日
撮影地:東京都八王子市
時間:14;00~21:15
設定:7月の病院
役柄:刑事、医師、看護師,通行人
人数:10名(60代ぐらいまで)
「7月の病院」という設定という事は、ドラマの開始時期に合わせているのかもしれません。
終了時間が遅いため、夕食が出るようです。
6月2日 府中のホール店内
6月2日撮影のエキストラ募集の要綱は以下の通りとなります。
撮影日:6月2日
撮影地:東京府中市
時間:8:00~21:30
設定:6月のホール店内
役柄:客 男女
人数:多数(60代くらいまで)
今度は「6月のホール店内」となっています。
撮影時間がかなり長いため、昼食と夕食が出るようです。
重要なシーンなのでしょうか。
6月5日 埼玉県和光市の検事室
6月5日のエキストラ募集の要綱は以下の通りとなります。
撮影日:6月5日
撮影地:埼玉県和光市
時間:16:30~20:00
設定:7月の検事室
役柄:警察官
人数:1名
こちらは人数が1名というちょっと珍しい募集となっています。
6月26日 東京都中野区江古田
6月26日の江古田のエキストラ募集の概要は以下の通りとなります。
撮影日:6月26日
撮影地;東京都中野区江古田
時間:7:30~8:30
設定:通行人
役柄:通行人の女性
人数:1名
人数が1人、時間も1時間程度の短い撮影だったようです。
6月26日 東京都新宿区市谷田町の小料理屋
6月26日の小料理屋のシーンのエキストラ募集の概要は以下の通りとなります。
撮影日:6月26日
撮影地:東京都新宿区市谷田町
時間:13:00~17:00
設定:7月の小料理屋
役柄:客、大学生
人数:10名(30代まで)
小料理屋の客かつ大学生役という事でしょうか。
6月28日 茨城県水戸市
6月28日の茨城県水戸市でのエキストラ募集の概要は以下の通りとなります。
撮影日:6月28日
撮影地:茨城県水戸市
時間:8:30~11:20
設定:7月の検事・事務官
役柄:通行人男女
人数:数名
設定の「検事・事務官」がちょっとわかりにくいですが、募集されている役柄は通行人であるため、街中での撮影の可能性が高そうです。
6月29日 茨城県水戸市
6月29日の茨城県水戸市でのエキストラ募集の概要は以下の通りとなります。
撮影日:6月29日
撮影地:茨城県水戸市
時間;8:30~20;00
設定:7月の検事・事務官
役柄:警備員・通行人男女
人数:10名
前項とかなり近い感じの募集です。
日付も翌日ですし、撮影時間も大変長くなっています。
もしかしたら茨城県水戸市には重要なシーンのロケ地があるのかもしれません。
7月1日 千葉県長生郡白子町の事件現場
7月1日の千葉県長生郡白子町のエキストラ募集の概要は以下の通りです。
撮影日:7月1日
撮影地:千葉県長生郡白子町
時間:14:20~20:15
設定:7月の事件現場
役柄:鑑識、刑事、警官
人数:男性10名
こちらの募集は明確に「事件現場」のシーンとなっています。
7月9日 茨城県つくば市の事件現場(つくば駅近郊)
7月9日 茨城県つくば市某所のエキストラの募集の概要は以下の通りです。
撮影日:7月9日
撮影地:茨城県つくば市某所(つくば駅近郊)
時間:7:30~18:00
設定:8月の事件現場
役柄:刑事、警官、通行人など
人数:100名(年齢性別不問、子供も可)
こちらの募集はほとんど同じ内容でA,Bの2つの募集が出ていました。
7月12日 茨城県水戸市某所
7月12日の茨城県水戸市某所のエキストラ募集の概要は以下の通りです。
撮影日:7月12日
撮影地:茨城県水戸市某所
時間:8:30~9:45
設定:8月
役柄:刑事、通行人
人数:6名(男性20代~60代)
同じ場所と日付で内容が違う募集がもう1つ出ています。
時間:19:00~20;00
設定:8月
役柄:通行人
人数:10名(男女~60代)
スーツやオフカジ(3パターンほど)鞄
PC、タブレット、手帳など
音がなるパンプスはNG
どちらも短時間の撮影のようです。
また野外での撮影であることが明記されています。
7月20日 茨城県水戸市某所
7月20日の茨城県水戸市某所のエキストラ募集の内容は以下の通りです。
撮影日:7月20日
撮影地:茨城県水戸市某所
時間:8:15~14:30
設定:8月
役柄:検事、警備員、刑事等
人数:40名(男女20~60代)
スーツやオフカジ(3パターンほど)鞄
PC、タブレット、手帳など
音がなるパンプスはNG
7月12日に引き続き「音が鳴るパンプスはNG」の注意書きがあるところを見ると、これら以前の撮影で問題が出たのかもしれません。
7月21日 茨城県つくば市某所
7月21日の茨城県つくば市某所でのエキストラ募集の内容は以下の通りです。
撮影日:7月21日
撮影地:茨城県つくば市某所
時間:12:30~17:00
設定:8月
役柄:通行人、刑事、警官など
人数:40名(10~60代男女)
注意:撮影内容は変更される可能性
屋外での撮影のため熱中症に注意
屋外の「炎天下」での撮影であることが明記されていますので、撮影内容の変更は天気による可能性がありそうです。
まとめ
- 2025年7月11日よりドラマ【能面検事】がテレビ東京系で毎週金曜21時から放送される。
- 原作は中山七里の同名小説。
- 主役の不破俊太郎を上川隆也が演じる他、なにわ男子の大西流星も出演する。
- 検事室のロケは埼玉県府中市で行われた。
- 大阪でもロケが行われていることが発表されている。
- 主題歌はナオト・インティライミの「美しき恋の詩」。
よくある質問(FAQ)
Q1. ドラマ「能面検事」はいつから放送されますか?
A1. 2025年7月11日から、テレビ東京系で毎週金曜21時に放送されます。
Q2. ドラマ「能面検事」の原作は何ですか?
A2. 中山七里さんの同名小説『能面検事』が原作です。
Q3. ドラマ「能面検事」の主演は誰ですか?
A3. 主人公・不破俊太郎役は上川隆也さんが務めます。
Q4. ドラマ「能面検事」には誰が出演しますか?
A4. 主なキャストは以下の通りです。
- 不破俊太郎:上川隆也
- 惣領美晴:吉川彩子
- 前田拓海:大西流星(なにわ男子)
- 岬恭平:宇梶剛士
- 高峰仁誠:竹財輝之助
- 仁科睦美:観月ありさ
Q5. ドラマ「能面検事」のロケ地はどこですか?
A5. 現在判明しているロケ地は以下の通りです。
- 大阪府:大阪地方検察庁、中之島合同庁舎、通天閣、道頓堀、水晶橋 など
- 千葉県長生郡白子町(事件現場)
- 茨城県つくば市(つくば駅付近)
- 東京都八王子市(病院)
- 埼玉県和光市(検事室・司法研修所) など
Q6. ドラマ「能面検事」の主題歌は何ですか?
A6. ナオト・インティライミさんが歌う「美しき恋の詩」です。
Q7. 「能面検事」の大阪ロケ地はどこですか?
A7. 大阪では以下の場所がロケ地として使われています。
- 大阪地方検察庁
- 中之島合同庁舎
- 通天閣(日東大神筋)
- 道頓堀
- 水晶橋
Q8. 「能面検事」のエキストラ募集はありましたか?
A8. はい、各地で多数のエキストラ募集が行われています。八王子、府中、和光市、中野区、茨城県水戸市、千葉県白子町、つくば市などで募集されていました。
Q9. ロケ地の詳細はどこで確認できますか?
A9. 番組の公式X(旧Twitter)や、エキストラ募集情報、現地の目撃情報などから随時判明次第、この記事内で更新しています。
Q10. ドラマ「能面検事」の再放送や見逃し配信はありますか?
A10. 現時点では未発表です。放送開始後、テレビ東京系の見逃し配信や動画配信サービスでの配信が予想されますので、公式情報をご確認ください。
コメント