20025年7月期の月9ドラマ「明日はもっと、いい日になる」がスタートします。
児童相談所で働く個性的な面々が子供達の純粋な思いに胸を打たれ、その親まで救っていく姿を描いたヒューマンドラマです。
主演を務めるのは福原遥さんが務めます。
ドラマ「明日はもっと、いい日になる」の撮影はどこでおこなわれているのでしょうか。
本記事ではドラマ「明日はもっと、いい日になる」のロケ地を紹介していきます。
- 「明日はもっと、いい日になる」ロケ地一覧表
- 「明日はもっと、いい日になる」第1話ロケ地
- 「明日はもっと、いい日になる」第2話ロケ地
- 「明日はもっと、いい日になる」第3話ロケ地
- 「明日はもっと、いい日になる」ロケ地予想!
気になるところへ目次から飛べます!
ドラマ放送後ロケ地特定できましたらどんどん追記していきます。
「明日はもっと、いい日になる」ロケ地一覧表
「明日はもっと、いい日になる」ロケ地をわかりやすく一覧表にしました。

話数クリックで好きな話数に飛べます
話数 | ロケ地 |
---|---|
第1話 | 浦和美園駅 伊豆高原駅 観音崎自然博物館 馬堀海岸遊歩道 世田谷区尾山台の坂道 世田谷区尾山台の交差点 時計宝石オギノ 平作川の橋・開国橋 パナディ 美園コミュニティセンター 相模原市立青葉小学校 千草台谷本マンション 東鷲宮病院 谷保第三公園北側さくら通り フジテレビ湾岸スタジオ地下駐車場 Fマートチェーン いしはら店 |
第2話 | 下高井戸八幡神社 観音崎自然博物館 長井熊野神社 北下浦海岸通り ecmユリガオカオカ 横須賀美術館 |
第3話 | グリーンヒル藤が丘 八景島シーパラダイス スギドラッグ東矢口店 トップバルケ甲州街道駅前店 |
「明日はもっと、いい日になる」第3話ロケ地
「明日はもっと、いい日になる」の第3話のロケ地は以下の通りです。
- グリーンヒル藤が丘
- 八景島シーパラダイス
- スギドラッグ東矢口店
- トップバルケ甲州街道駅前店
グリーンヒル藤が丘
グリーンヒル藤が丘は昭和56年(1981年)に建てられた5階建ての集合住宅です。
これまでにもロケ地としてドラマなどに登場しています。
【グリーンヒル藤が丘】
所在地:神奈川県横浜市青葉区千草台30−5
八景島シーパラダイス
八景島シーパラダイスは水族館や遊園地、ショッピングセンターなどで構成された複合型海洋レジャー施設です。
関東では定番のデートコースであり、ドラマのロケ地としても定番の場所となっています。
【八景島シーパラダイス】
所在地:神奈川県横浜市金沢区八景島
営業時間;平日10:00~17:00
休日10:00~19:00
スギドラッグ東矢口店


スギドラッグ東矢口店は2023年に東武ストア東矢口店の跡地に開店しました。
最寄りの蓮沼駅からも近く、べんりな立地となっています。
【スギドラッグ東矢口店】
所在地:東京都大田区東矢口3丁目19−1
電話番号:03‐6424‐8164
営業時間:9:00~23:00
トップバルケ甲州街道駅前店
トップバルケは株式会社トップが運営する都市型のスーパーマーケットです。
東京、神奈川、千葉に8店舗を展開しています。
甲州街道駅前店はその名の通り多摩モノレールの甲州街道駅の駅前にある店舗となっています。
【トップバルケ甲州街道駅前店】
所在地:東京都日野市大字日野1024‐3
電話番号:042‐581‐5300
営業時間:9:30~22:00
「明日はもっと、いい日になる」第1話ロケ地
「明日はもっと、いい日になる」第1話ロケ地を紹介します。
- 浦和美園駅
- 伊豆高原駅
- 観音崎自然博物館
- 馬堀海岸遊歩道
- 世田谷区尾山台の坂道
- 世田谷区尾山台の交差点
- 時計宝石オギノ
- 平作川の橋・開国橋
- パナディ
- 美園コミュニティセンター
- 相模原市立青葉小学校
- 千草台谷本マンション
- 東鷲宮病院
- 谷保第三公園北側桜通り
- フジテレビ湾岸スタジオ地下駐車場
- Fマートチェーン いしはら店
浦和美園駅
浦和美園駅 構内でエキストラ募集が行われていました。
募集内容は通勤ラッシュの満員電車内で痴漢が発生し、主人公の刑事(福原遥さん)が発見し取り押さえるシーンのようです。
〒336-0967 埼玉県さいたま市緑区美園4丁目
伊豆高原駅
伊豆高原駅にてエキストラ募集がありました。
会社員や学生、通勤ラッシュにいる人という設定で募集が行われていました。
駅構内、ホーム、電車からの景色どこの場所がロケ地になるのか詳細は明かされていません。
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1183
観音崎自然博物館
観音崎公園内にあります。
〒239-0813 神奈川県横須賀市鴨居4丁目1120
定休日:月曜
営業時間:9:00~17:00
馬堀海岸遊歩道
〒239-0801 神奈川県横須賀市馬堀海岸1
世田谷区尾山台の坂道
世田谷区尾山台の交差点
時計宝石オギノ
蒲田西口商店街の中にあり、そのあと出た夏井が聞き込み調査するシーンもここになります。
〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目62−1
パナディ
町で人気のパン屋さんです!
〒186-0003 東京都国立市富士見台1丁目7−1
平作川の橋・開国橋
〒239-0826 神奈川県横須賀市31
美園コミュニティセンター
〒336-0967 埼玉県さいたま市緑区美園4丁目19−1
相模原市立青葉小学校
現在廃校となっています。
しかし門構えが同じなので特定になりました。


住所:〒252-0228 神奈川県相模原市中央区並木4丁目8−4
千草台谷本マンション
住所:〒227-0051 神奈川県横浜市青葉区千草台34−18
谷保第三公園北側さくら通り
住所:〒186-0003 東京都国立市富士見台2丁目34−34
フジテレビ湾岸スタジオ地下駐車場
住所:〒135-0064 東京都江東区青海2丁目3−23
Fマートチェーン いしはら店
住所:〒208-0011 東京都武蔵村山市学園3丁目60−1
営業時間:9:00~21:00
電話番号:0425613961
「明日はもっと、いい日になる」第2話ロケ地
「明日はもっと、いい日になる」の第2話のロケ地はこちらです。
- 下高井戸八幡神社
- 長井熊野神社
- 北下浦海岸通り
- トナリエふじみ野
- ecmユリガオカオカ
- 横須賀美術館
下高井戸八幡神社
下高井戸浜田山八幡神社という名前もあるようです。
お祭りの装飾はドラマの特別仕様のようです。
しかし以下画像で見比べてみると酷似していることがわかります。




住所:〒168-0073 東京都杉並区下高井戸4丁目39−3
電話番号:0333290837
長井熊野神社


この鳥居前の道路で撮影されたようです。
住所:〒238-0316 神奈川県横須賀市長井6丁目16−25
電話番号:0468577177
北下浦海岸通り
〒239-0841 神奈川県横須賀市野比
トナリエふじみ野
翼が野乃花を追いかけたショッピングモールのような場所も同じです。
翼が野乃花に名刺を渡す大事なシーンの場所となっています。
住所:〒356-0056 埼玉県ふじみ野市うれし野2丁目10−87
電話番号:0492693939
営業時間:10:00~20:00
ecmユリガオカオカ
野乃花の両親が原因で翼と蔵田が駆け付けたシーンがあります。
そこで使用された一軒家の場所がこちらとなっています。
住所:〒356-0056 埼玉県ふじみ野市うれし野2丁目10
横須賀美術館
住所:〒239-0813 神奈川県横須賀市鴨居4丁目1
電話番号:0468224000
営業時間:10:00~18:00
「明日はもっと、いい日になる」ロケ地予想!
「明日はもっと、いい日になる」ロケ地を予想してみました!
- 伊勢原市役所
伊勢原市役所
伊勢原市役所はこれまでになんどもドラマのロケ地になっています。
日曜劇場「キャスター」でも警察署の外観としてロケ地にもなりました。
「明日はもっと、いい日になる」でも伊勢原市役所が警察署のロケ地になった可能性は高いのではないでしょうか。
〒259-1188 神奈川県伊勢原市田中348番地
東鷲宮病院
蔵田と翼が訪れています。
ロケステーションというサイトによると、一部の病室がロケ地として使用されています。
住所:〒340-0203 埼玉県久喜市桜田2丁目6−5
関連記事
本サイトではドラマや映画のロケ地を紹介しています。
2025年夏ドラマロケ地 | 映画ロケ地 |
気になる方は是非合わせてご覧ください。
まとめ
本記事では2025年7月期からスタートの月9「明日はもっと、いい日になる」のロケ地を紹介しました。
以下が本記事のまとめです。
- 浦和美園駅
- 伊豆高原駅
- 観音崎自然博物館
- 馬堀海岸遊歩道
- 世田谷区尾山台の坂道
- 世田谷区尾山台の交差点
- 時計宝石オギノ
- パナディ
- 美園コミュニティセンター
- 相模原市立青葉小学校
- 千草台谷本マンション
- 東鷲宮病院
- 谷保第三公園北側さくら通り
- フジテレビ湾岸スタジオ地下駐車場
- Fマートチェーン いしはら店
- 平作川の橋・開国橋
- 下高井戸八幡神社
- 観音崎自然博物館
- 長井熊野神社
- 北下浦海岸通り
- ecmユリガオカオカ
- 横須賀美術館
- グリーンヒル藤が丘
- 八景島シーパラダイス
- スギドラッグ東矢口店
- トップバルケ甲州街道駅前店
ドラマ放送後ロケ地特定出来次第追記していきますので楽しみにしていてくださいね。
コメント