第7シーズンも好調な【夏目友人帳】
祖母レイコが妖たちの名前を縛って作り上げた「友人帳」から、主人公の夏目貴志が名前を返していくというこの物語は、夏目の成長や、にゃんこ先生をはじめとしたあやかしたちとの関係、そして夏目と周囲の人間関係など、ハートフルな見どころの多い作品となっています。
今回は【夏目友人帳】の聖地をまとめました。
- 【夏目友人帳】の聖地巡礼ツアー
 - 【夏目友人帳】熊本の聖地
 - 【夏目友人帳】福岡の聖地
 - 【夏目友人帳】東京の聖地
 - 【夏目友人帳】鳥取の聖地
 - 【夏目友人帳】上海の聖地
 - 【夏目友人帳】鹿児島の聖地
 - 【夏目友人帳】京都の聖地
 
気になる記事に目次から飛べます!
【夏目友人帳】熊本の聖地
熊本県の人吉は夏目の通学路などが存在する、【夏目友人帳】のメインの聖地です。
当然膨大な数となりますので、シーズンごとにまとめました
- 三日原観音堂
 - 雨宮神社
 - 天狗橋(現在通行止め)
 - 祓川橋(復旧工事中)
 - 横井地蔵堂
 - 市房山神宮
 - 瀬戸石駅(現在運休中)
 - 市房ダム
 - 大畑駅
 - 松谷棚田展望所
 - 八代駅(建て替え済み)
 
- 田町菅原天満宮
 - 笠松橋
 - 晴山バス停
 - 大柿毘沙門堂(現在立ち入り禁止)
 
- 野々脇住宅前近くの祠
 - 丸目蔵人佐の墓
 - 鍛冶屋町
 - 里の城大橋
 - おかどめ幸福地蔵
 - 黒辺田野の堰
 - 淡島神社
 - 鹿路
 
- 淡島阿弥陀堂
 - 下町橋
 - 一武八幡宮
 - 山江村ボンネットバスマロン号
 - 権現谷ラムネ水
 
- 東林寺
 - 田代ケ丘公園
 - 西瀬橋
 - 紅取橋
 - さかもと八竜天文台
 - Aコープさがら店
 
- 人吉城址
 - 肥後西村駅
 
- 蓮華寺跡
 - 県道33号線
 - 庄籠製菓舗
 - 白石駅
 
新しいシーズンほど数が減りがちになるのは、前のシーズンから繰り返し登場する聖地が多いためです。
第1シーズンから登場している「雨宮神社」や「天狗橋」などは、日常の光景として繰り返し登場しています。
それぞれの聖地の詳しい内容は、以下の記事からご覧ください。

【夏目友人帳】福岡の聖地
夏目の生家周辺の聖地は福岡にあります。
具体的には第4シーズンのラスト2話が、夏目が生家を訪ねる話となっています。
聖地巡礼の際はぜひ改めて【夏目友人帳肆】12話、13話の履修をお勧めします。
- 博多駅
 - 次郎丸駅
 - かろのうろん
 - 市立梅林中学校
 - 室見川河川敷
 - 梅林八幡宮
 
福岡の聖地の詳しい情報は以下の記事でご覧ください。

【夏目友人帳】東京の聖地
夏目友人帳の聖地は実は東京にも存在しています。
東京の聖地の特徴は「名取がらみ」だということです。
- 新宿アイランドタワー
 - 高橋是清邸
 - 旧前田家本邸
 - ファミリーマート阿佐ヶ谷南三丁目店(閉業)
 - 今戸神社(アニメ大ヒット祈願)
 
最後の今戸神社はアニメに登場はしませんが、大ヒット祈願のニャンコ先生招き猫が収められた神社です。
東京の聖地の詳しい情報は以下の記事でご覧ください

【夏目友人帳】鳥取の聖地
【夏目友人帳】に登場する鳥取の聖地は払い屋の会合の舞台となっていた場所です。
- 仁風閣
 
仁風閣(臨時休業中)
仁風閣は鳥取城扇御殿跡に建つルネサンス様式を基調とする洋館です。
元々は旧鳥取藩主池田仲博侯爵の別邸として、皇族の宿泊も想定して建てられた建物だったようで、竣工した1907年の皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の山陰行啓の宿所として利用されました。
仁風閣という名は、この行啓の折に随行していた元帥海軍大将の東郷平八郎により名付けられたものです。
現在は鳥取市の所有となっていますが、老朽化に伴う改修工事のため、2023年の11月から5年間の臨時休業期間に入っています。
【仁風閣】
所在地:鳥取県鳥取市東町2丁目121
【夏目友人帳】上海の聖地
「いしづき渓谷」の払い屋の会合のモデルとなったのは上海の豫園にある湖心亭です
- 湖心亭
 
湖心亭
湖心亭は上海の観光名所である豫園の入り口にある茶店です。
もともとは豫園の一部として建てられました。
特徴的なぎざぎざのアプローチは「魔物は曲がれない」という伝承によるそうです。
地図に「予園」となっているのは、現在中国では簡体字が使用されており、「豫」という文字は使われていないためです。
【湖心亭】
所在地:中国上海豫園内
【夏目友人帳】鹿児島の聖地
嘉例川駅
嘉例川駅は廃駅ではなく、現役の肥薩線の駅です。
明治36年(1903年)に営業を開始した築100年を超える木造駅舎には聖地であることを割り引いてもレトロな魅力があります。
土日祝日に駅舎内で販売される駅弁「百年の旅物語かれい川」も人気があります。
【嘉例川駅】
所在地:鹿児島霧島市隼人町嘉例川2174
【夏目友人帳】京都の聖地
京都には箱﨑邸の門のモデルがあります。
- 琅玕洞
 
琅玕洞
琅玕洞はアサヒグループ大山崎山荘美術館の入り口となっているトンネルです。
琅玕とは最高級の翡翠を指す言葉ですが、新緑の頃の琅玕洞付近は、まさに琅玕のごとき鮮やかで深い緑に包まれます。
お出かけの際はトンネルの両側でデザインが変わっているところもぜひお楽しみください。
【琅玕洞】
所在地:京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3
    アサヒグループ大山崎山荘美術館内
    シャトルバス停留所前
電話番号:075‐957‐3123
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日
まとめ
- 【夏目友人帳】の聖地は熊本県に集中している。
 - 【夏目友人帳】の東京の聖地は名取がらみ
 - 【夏目友人帳】の福岡の聖地は夏目の生家周辺
 - 【夏目友人帳】にはわずかだが、上記3都県以外の聖地も存在する。
 

コメント