2025年4月期からスタートのドラマ「Dr.アシュラ」。
主演を務めるのは松本若菜さん!
大人気アイドルグループ「Aぇ!group」の佐野昌哉さんとの共演が話題となっているドラマです。
「Dr.アシュラ」の撮影はどこで行われているのか気になりますよね。
本記事ではドラマ「Dr.アシュラ」のロケ地を全話紹介していきます!
- ドラマ「Dr.アシュラ」ロケ地一覧表
- ドラマ「Dr.アシュラ」第1話ロケ地
- ドラマ「Dr.アシュラ」第2話ロケ地
- ドラマ「Dr.アシュラ」第3話ロケ地
気になるところへ目次から飛べます!
ロケ地特定できしだい追記していきますので楽しみにしていてくださいね。
ドラマ「Dr.アシュラ」ロケ地一覧表
ドラマ「Dr.アシュラ」ロケ地一覧表にまとめました。
以下が1話から最終話までのロケ地一覧表です。

気になる話数をクリックしてね!
話数 | ロケ地 |
第1話 | 拓植大学文京キャンパス 旧石川組製糸西洋館 久半谷トンネル |
第2話 | 拓植大学武文京キャンパス 中央医療技術専門学校 STUDIOぴあ pia31ベイサイド パレスサイドビル |
第3話 | 横浜市開港記念会館 横須賀市消防局中央消防署 |
第4話 | 確認中 |
ドラマ「Dr.アシュラ」第1話ロケ地
ドラマ「Dr.アシュラ」第1話ロケ地を紹介します。
- 拓植大学文京キャンパス
- 旧石川組製糸西洋館
- 久半谷トンネル
- 茨城県境町
拓植大学文京キャンパス
拓殖大学文京キャンパスA館の西側で救急搬送口のシーンのロケが行われました。
杏野朱羅が多聞真から阿修羅のストラップを受け取るシーンのロケ地は拓殖大学文京キャンパスA館の前です。
拓植大学文京キャンパスは予想通り病院のロケ地として利用されているようです。
拓植大学文京キャンパスはこれまでに多くのドラマのロケ地になっています。
ドラマ「クロサギ」や「相続探偵」のロケ地にも使用されました。
〒112-8585 東京都文京区小日向3丁目4−14
電話:0339477111
旧石川組製糸西洋館
旧石川組製糸西洋館は石川組製糸の創業者石川幾太郎が大正10年(1921年)に建てた迎賓館です。
現在は国の登録有形文化財に指定されており、公開日のみ見学することが出来ます。
石川組製糸は明治26年(1893年)創業の製糸会社で、最盛期には全国に9工場を構えるおおきな会社でした。
【旧石川組製糸西洋館】
所在地: 埼玉県入間市13−13
電話番号:042‐934‐7711
久半谷トンネル
久半谷トンネルは大多喜県民の森キャンプ場の東側にあるトンネルです。
わかりやすさを優先して、地図は大多喜県民の森キャンプ場のものを掲載しています。
大多喜県民の森キャンプ場の東へ進む道がカーブしているあたりに久半谷トンネルがあります。
【大多喜県民の森キャンプ場】
所在地:千葉県夷隅郡大多喜町大多喜
電話番号:047‐082‐3110
ドラマ「Dr.アシュラ」第2話ロケ地
ドラマ「Dr.アシュラ」第2話ロケ地を紹介します。
- 拓植大学武文京キャンパス
- 中央医療技術専門学校
- STUDIOぴあ pia31ベイサイド
- パレスサイドビル
拓植大学武文京キャンパス
文京キャンパスは通学や就活に便利な東京都心にあります。
帝釈総合病院の外観ロケ地になています。
〒112-8585 東京都文京区小日向3丁目4−14
電話:0339477111
中央医療技術専門学校
診療放射線学科ではハイレベルな診察放射線技師を目指す学校です。
CT実習室やRI計測・管理実験室、一般撮影装置、PC教室など施設・設備も充実。
撮影ではCT実習室が使用されていましたが、本当の病院のようでしたね。
〒124-0012 東京都葛飾区立石3丁目5−12
電話:0336911879
STUDIOぴあ pia31ベイサイド
MAPでは、スタジオ内まではわかりませんが、STUDIOぴあ pia31ベイサイドではベイエリアの眺望を活かした開放的なハウススタジオです。
広々としたリビングダイニングやキッチンが魅力的なお部屋です。
〒136-0082 東京都江東区新木場2丁目1−23
パレスサイドビル
パレスサイドビルは飲食店や部パン店が入る大型複合ビルです。
100を超えるオフィスやテナント入居。
屋上はよくドラマのロケ地に使用されており、ドラマ「アイシー」や「ルパンの娘」などのロケ地にもなりました。
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目1−1
電話:0332134321
ドラマ「Dr.アシュラ」第3話ロケ地
ドラマ「Dr.アシュラ」第3話ロケ地を紹介します。
- 横浜市開港記念会館
- 横須賀市消防局中央消防署
横浜市開港記念会館
横浜市開港記念会館は横浜港開港50周年を記念し、市民の寄付金によって大正6年(1917年)に開館しました。
大正12年(1923年)の関東大震災によって内部が焼失しましたが、昭和2年(1927年)に創建時と同じ設計スタッフによって復旧されました。
戦後はGHQに接収され、「メモリアルホール」の名で進駐軍兵士向けの映画の上映館として利用されたそうです。
平成元年に国の重要文化財に指定されています。
【横浜市開港記念会館】
所在地: 神奈川県横浜市中区本町1丁目6−6
電話番号:045‐201‐0708
横須賀市消防局中央消防署
横須賀市消防局は横須賀市及び三浦市の全域を管轄する消防局です。
中央消防署は4つの消防署のひとつで、平成6年に米が浜消防所から改名しました。
横須賀市消防局内の消防署としては、最も早くに高規格救急車が配備された消防所です。
【横須賀市消防局中央消防署】
所在地:神奈川県横須賀市米が浜通2丁目15 番
電話番号:046‐820‐0119
関連記事
本サイトではドラマのロケ地を調査し紹介しています。
是非他に気になるロケ地があれば合わせてご覧ください。
まとめ
2025年4月期スタートのドラマ「Dr.アシュラ」のロケ地を紹介しました。
以下が本記事のまとめです。
- 拓植大学文京キャンパス
- 旧石川組製糸西洋館
- 久半谷トンネル
- 茨城県境町
- 拓植大学武文京キャンパス
- 中央医療技術専門学校
- STUDIOぴあ pia31ベイサイド
- パレスサイドビル
- 横浜市開港記念会館
- 横須賀市消防局中央消防署
まだまだ特定できていないロケ地も多いですが、特定出来次第追記していきますので楽しみにしていてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント